本コンテストの応募受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
審査結果の発表をお待ちください。
私たちが普段口にしているチョコレートは
カカオ豆から作られています。
このカカオ豆の皮をカカオハスクといい、
その一部は飼料・肥料などに利用されていますが、
さらなる活用策が求められています。
私たち明治は、カカオハスクをアップサイクルし、
新しい製品にすることで、
環境問題など
社会課題の解決に役立てたいと考えています。
これまでも、カカオの未活用部位を利用した
複数のプロダクトを開発し、試験的に販売してきました。
現在、石油由来のプラスチックに代わる
バイオマス成形材料、
繊維、ボード材料などに転用するための
基礎技術が成熟しつつあります。
カカオハスクから作られたバイオマス成形材料は、
チョコレートのような香りや
自然分解性など、環境にやさしい特性があります。
こうしたカカオのアップサイクルにより、
持続可能な新しい世の中をつくる、オリジナリティにあふれた
製品デザインのアイデアを広く募集いたします。
応募要項
スケジュール
応募開始:2023年8月14日(月)
募集締切:2023年10月30日(月)12:00
審査会:2023年11月中旬 ※審査は未公開です
結果発表:2024年1月10日(水)
贈賞内容
グランプリ(1点)賞金 100万円
優秀賞(3点)賞金 15万円
菱華産業賞(10点)賞金 3万円
- ※各賞については「該当なし」となる場合があります。
- ※賞金は源泉所得税、復興特別所得税などの税金を控除した金額をお支払いいたします。
- ※全ての受賞作品は、商品化の検討対象となりますが、商品化が約束されるものではありません。
- ※個人またはグループでの応募の場合、受賞者には、受賞後、主催者に対して、賞金の支払いのためにマイナンバーを提供いただくことがあります。
- ※グループで応募された作品が受賞作品となった場合、賞金は、グループの代表者に全額をお支払いします。
参加資格
以下のいずれかを選択の上、ご応募ください。
1.個人応募
2.法人応募
3.グループ応募
- ※応募対象は、日本にお住まいの18歳以上の方(応募時点)または日本に本店を有する法人に限ります。
- ※応募者の性別、職業、国籍は問いません。事務局からの連絡は日本語でのみの対応です。
- ※法人が権利を有する作品については、「法人応募」を選択の上ご応募ください。
募集内容
■ カカオハスクを活用した製品のアイデアとデザイン
※アップサイクル材料の利用にあたり、これまでに発表した製品をご参考ください。
ひらけカカオ
CACAO STYLE
CACAO STYLEパートナー企業
菱華産業株式会社
■ カカオハスクを利用した循環型素材の特徴
- ・明治のチョコレート製造過程で発生するカカオハスクを使用している
- ・カカオ(チョコレート)の香りがする
- ・短期間で自然分解するものもあり、廃棄されても自然を汚しにくい
- ・回収できれば、何度でもリサイクルが可能
- ・植物由来の質感(ざらつき)がある
- ・植物由来のため、プラスチックに比べて、水や高温に弱い性質がある
- ※カカオ成分のみの場合、水で洗うと表面が薄く溶け出すことがある
- ※常温では問題ないが、高温のお湯などに触れると表面が溶け出すことがある(木粉とブレンドすることで耐水性、耐熱性を向上させることが可能)
詳しくは下記ページをご覧ください。
https://www.miraiwood.com/material/
提出物
<プレゼンシート>
提出形態:A3サイズのPDF1枚(容量10MB以内)
必須項目:作品名、コンセプト(300文字以内)、作品イメージ(写真、CG、イラスト、図面など)


- ※縦、横は自由です
- ※作品名は左上に必ず記載してください
- ※プレゼンシートに応募者名を記載しないでください
作品コンセプトに記載してほしいこと
①社会課題とその解決アイデア
②サスティナビリティへの配慮
③その他(ビジネスモデル、市場性などを自由にアピールしてください)
応募方法
作品応募フォームに必要事項を入力し、プレゼンシートと合わせて、投稿してください。
応募規約はこちら
- ※複数作品を応募される場合は、必ず作品応募ごとの入力をお願いします。
審査基準
審査基準は以下4つです。
- ・環境への優しさを配慮した魅力的なデザイン
- ・持続可能な社会への貢献
- ・ユーザビリティーと体験価値の革新性
- ・製品化の実現性、市場性
審査員
木田隆子
ELLE DECOR『エル・デコ』
ブランド ディレクター
株式会社ハースト・デジタル・ジャパン

桐山登士樹
株式会社TRUNK founder
富山県総合デザインセンター所長
富山県美術館副館長

我戸正幸
実業家
株式会社 我戸幹男商店
代表取締役社長

村上恭一
慶応義塾大学大学院
政策・メディア研究科 特任教授
一般社団法人 価値創造フォーラム21 顧問
株式会社ゼロワンブースター アドバイザー

森 豊史
デザイナー、建築家
事業計画KEYAKITO 代表
北京聯合大学健康与環境学院 特任教授

審査員メッセージ
「デザインのちからで、
環境材料を社会に普及したい。」
応募規約
- 「CACAO STYLE Product Design Award 2023 -カカオでつくるアップサイクルプロダクト-」(以下「本コンテスト」といいます。)への応募にあたり、応募者は、以下をご一読いただき、作品応募フォームの「応募規約に同意の上、応募致します。」ボタンにチェックを入れてご応募ください。以下に記載されている事項を全てご了承いただける方のみ、ご応募ください。
- 応募上の注意事項
-
- ・応募作品は、応募者自身のオリジナルで国内外未発表のものに限ります。
- ・1人、1グループまたは1法人あたり、何作品でも応募できます。複数作品を応募される場合は、必ず応募作品ごとに、応募をお願いします。
- ・応募者は、本コンテストの期間中、主催者の同意なしに応募作品を公表しないものとします。
- ・提出物は主催者の所有となり返却いたしません。
- ・応募作品の著作権、意匠権、特許権、実用新案権、商標権その他全ての知的財産権は、応募者に帰属します。ただし、受賞作品に限り、特許、意匠登録または実用新案登録を受ける権利を、賞金を対価として、主催者に譲渡いただきます。受賞作品に係る全ての著作権(著作権法第27条及び第28条に定める権利を含みます)は、受賞後も受賞者に帰属しますが、受賞者は、受賞作品について、主催者に対して無償での独占的な利用許諾を認めるものとします。また、受賞者は、著作者人格権を一切行使しないものとし、その対価も賞金に含みます。
- ・受賞作品は、商品化に際して適宜その一部を改変して使用する場合があります。また、その場合といえども、受賞者は著作者人格権を一切行使しないものとします。
- ・大学生、専修学校生、大学校生は、創作・研究活動等に関連するアイデアを応募する場合、所属する学校法人等における発明・著作物等に関する取扱いの規程等を事前に確認し、本コンテストに応募することを指導教員等と相談してください。応募者は、適切な権利処理を行った上で応募するものとし、主催者は、本コンテストへの応募または受賞等の結果により応募者とその所属する学校との間に生じた紛争等について、一切責任を負いません。
- ・応募作品が職務著作または職務発明等に該当する場合、著作者または発明等の創作者(以下総称して「発明者等」といいます。)とその所属する法人との間において、事前に応募作品の著作権、商標権および意匠権、特許権、実用新案権等の産業財産権を受ける権利の帰属について確認し、適切な方法で応募してください。応募者は、適切な権利処理を行った上で応募するものとし、主催者は、本コンテストへの応募または受賞等の結果により発明者等とその所属する法人との間に生じた紛争等について、一切責任を負いません。
- ・以下に該当する場合は、審査の対象外となります。受賞発表後であっても、これらに該当することが判明した場合、受賞を取り消します。また、その場合に応募者に生ずる損害について、主催者は一切責任を負いません。
①他のコンペティションとの二重応募
②公序良俗その他法令の定めに反するもの
③第三者を誹謗中傷する内容を含むもの
④第三者の創作したキャラクターやタレント等を利用しているもの
⑤第三者のデザインの盗用(デザインのスタイルを含み、酷似している場合を含む)
⑥著作権、意匠権その他第三者の権利を侵害しているもの
⑦応募者が反社会的勢力の場合または反社会的勢力と関連性を有する場合
⑧応募者に反社会的勢力の活動を助長する行為が判明した場合
⑨その他主催者が不適切と判断した場合 - ・応募作品について第三者から権利侵害などの提訴、その他の争いが生じた場合、応募者ご自身の費用と責任において対応していただくものとし、主催者に対して、すべての損失、損害および合理的な弁護士費用を含む費用を補償し、損害を被らせないものとします。
- ・受賞作品が商品化等した場合は、受賞者、主催者、製造業者などの関係者間で権利関係及びロイヤリティ等について別途協議を行います。ただし、受賞者への知的財産権に基づく対価は賞金を限度とします。
- ・受賞作品に基づく商品等の製造、販売についての条件は、受賞後に別途受賞者と主催者等が書面で合意するものとします。その内容には以下を含みます。
- ・主催者は、受賞情報(受賞作品、受賞者の氏名、年齢等)を展示会やウェブサイト、または主催者、共催企業が発行する各種の媒体で発表することができます。また、主催者および共催企業は、マスコミに対しプレスリリース等で受賞情報を提供します。
①主催者の求める知的財産権を受ける権利の譲渡または独占的な使用権の許諾
②主催者が必要と判断した権利保護申請手続きへの受賞者の協力
③受賞者への知的財産権の譲渡または使用権の許諾に対する対価は賞金を限度とします。 - ・募集要項に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合、主催者の判断により決定します。応募者は、その内容に同意できなかった場合は応募を撤回できますが、主催者は応募に要した一切の費用は負担いたしません。
- ・主催者は、審査の結果について個別のお問い合わせを一切お受けしません。
- ・主催者、協賛企業、運営協力等の関係者社員の応募は不可となります。
- ・本コンテストに関しては、日本法を準拠法(法の抵触に関する部分を除く)とします。
- 個人情報の取り扱いについて
- 応募者からご提供いただく個人情報は、応募作品受付、応募者への諸連絡、審査結果通知、その他本コンテスト運営に必要な業務のみに利用させていただきます。
その他、個人情報の取り扱いにつきましては、主催者である株式会社 明治の「個人情報保護について」をご参照ください。
-
報道関係者からのお問い合わせ
CACAO STYLE Product Design Award 2023 PR事務局
(JDN内)
cspda02023@japandesign.ne.jp -
お問い合わせ
CACAO STYLE Product Design Award 2023 事務局
(明治キャンペーン事務局内)
フリーダイヤル:0120-660-157
受付時間:9:00~17:00
(土・日・祝日・年末年始・弊社指定休業日を除く)
- 主催:株式会社 明治
- 協賛:菱華産業株式会社
- 運営協力:株式会社JDN