<2024>お口から体調管理教室レポート

kashiwanoha×meiji | project report −vol.4−

2024

公・民・学が連携しながら、新しい街づくりを行ってきた柏の葉スマートシティ。
ヨーグルトとともに50年、健康を考え続けてきた明治。
柏の葉スマートシティと明治は、「すべての世代が健やかに安心して暮らせる街づくり」へ向けて、健康増進の取り組みとして「ヨーグルトで街にミライをプロジェクト」を開始しました。その一環として、2023年12月にウォーキングルトと同じく第一回目の活動を開始した、『お口から体調管理教室』。
お口から体調管理教室では、ららぽーと柏の葉にある「柏の葉総合歯科・小児歯科」の歯科衛生士の方と一緒に、柏の葉の街の保育園で、「うがい」「お口の体操」「はみがき」について学び、お口から体調を管理するプログラムを1年間実施してきました。

このレポートでは、柏の葉にある「オハナゆめ保育園柏の葉」で実施したお口から体調管理教室の様子と、今までお口から体調管理教室にご参加いただいた保育園の先生の声をお届けします。

今回の開催場所となったのは、オハナゆめ保育園柏の葉。
年中から年少の子どもたち計27名のクラスに訪れ、参加する子供たちとプログラムを実施しました。

お口から体調管理教室スタート!
先生からの挨拶から始まり、お口から体調管理教室に興味津々な子供たち。
まずは、なぜお口を守ることが大事なのか?歯科衛生士さんの2人が分かりやすく説明をしてくれます。

「ガラガラうがいとブクブクうがい、どちらが先?」
クイズに元気に手を挙げて答える子供たち。正解は「ブクブクうがい!」
先にブクブクうがいをすることで口腔内の菌を喉にいれないようにするのだとか。
実際に子供たちも先生が見守る中、「ブクブクうがい」に挑戦!

そして次はいよいよはみがき。
色とりどりの歯ブラシをもって、上の歯、下の歯を磨くときの持ち方を教えてもらい、実際に自分の歯を磨いていきます。
「下の歯を磨くときは、歯ブラシと“こんにちは“の向きで磨くよ」
歯科衛生士さんの磨き方を見ながら、子供たちが磨く姿は真剣そのもの。お家でも、お菓子や、ごはんを食べた後にきちんと歯磨きをしていることを教えてくれる子も!

お口全体の歯磨きが終わったら、最後に唾液のお勉強をしていきます。
口の中で門番の役割をして、ウイルスと闘ってくれる「IgA」という物質が、お口の健康にはとても大切。
そして、健康によい食べ物クイズに挑戦!スライドに映される絵をみんなで当てていきます。
「チーズ!」「だいず!」「わかめ!」
みんな大きな声で答えていきます。そして最後のクイズの答えは「ヨーグルト!!」
毎日欠かさず食べているという子も。
ぜひ、この活動を通じてより、柏の葉の街の子どもたちにはヨーグルトを意識して摂取することで、健康に役立ててほしいと願います。

最後に、その場で明治R-1をみんなで飲んでお口から体調管理教室は終了。
ヨーグルトの効果を勉強した後に飲むR-1は格別。嬉しそうな顔でゴクゴク飲み干していました。
歯科衛生士の先生と今日学んだことを家に帰って家族のみんなにも話してあげることを約束して、プログラムは無事終了となりました。

最後に、今回ご担当いただいた柏の葉総合歯科・小児歯科の衛生士さんにお話を伺いました。

柏の葉総合歯科・小児歯科

歯科衛生士
坂上さん

現在は柏の葉キャンパス~柏たなか周辺の保育園をまわる形でイベントを実施していますが、3歳、4歳、5歳と1歳ずつ変わるごとにできることや反応が違って面白いなと思いました。
柏の葉キャンパス駅周辺の保育園をまわっていくなかで、実際に柏の葉小児歯科に通院してくれているお子さんも多くそういった意味で言うと、より地域との関係性が深まったと思います。
柏の葉キャンパスには現在小さいお子さんから高齢者まで幅広く住まれているので、子育てをしていることで、自分の身体のケアが疎かになりがちな子育て世代の方や、アクティブ世代の方々にもお話できる場があると良いのかと思います。
今後も、親子共々健康に過ごせるように我々でサポートできたらいいなと思います

歯科衛生士
戸谷さん

参加してくださった園児の皆さんや保育士の方々に、幼稚園や保育園で直接、お口の健康管理の重要性をお伝えできた事は、普段の診療ではなかなか出来ない貴重な機会でした。
柏の葉の地域の方々は、健康意識が高く、普段から皆さま食事・睡眠・運動を大切に過ごしていらっしゃるように思います。
お口の健康意識については、「ヨーグルトで街にミライをプロジェクト」を通じてお子さまだけではなく、大人の方の意識も高くなっているように感じました。
これからも身体に大切な免疫力を上げるIgAを食事の中で取り入れられる事や、お口の健康を皆さんに知って頂けるよう、健康のお手伝いをさせて頂きたいです!

そして、この1年お口から体調管理教室に参加した柏の葉の街の保育園の先生に感想をお聞きしました。

プチ・ナーサリー柏の葉保育園

牧尾先生

子供たちは楽しみながら歯科衛生士さんの話に聞き入っていました。『歯』の専門家である先生からのお話ということでより効果的だったのだと感じます。『だえき』のお話も子供たちには難しいかなと思っていましたが、終わった後も自然と会話に出るぐらい興味深いものだったようです。保護者さまからも「今まではやらなきゃいけない『歯磨き』だったのが自分から嬉しそうに歯磨きをしていた」との声も届いています。保護者向けに『仕上げ』についてもやってもらいたいという声も届いています。是非また実施していただきたいです。ありがとうございました。

柏の葉はぐくみこども園

平良先生

柏の葉総合歯科・小児歯科の歯科衛生士さんに来ていただき、通院しているお子様もいることから興味や親しみを持って活動に参加している様子がみられました。歯磨き指導もスライドを使用して子どもたちにもわかりやすく、その日の食後の歯磨きから早速実践している姿もみられました。明治R-1もご家庭でのコミュニケーションツールになっていたようでした。今回の活動を通して、地域の方との交流のきかっけにもなりました。柏の葉がより活気にあふれる街となるよう、今後も地域の方と手を取り合い、微力ではありますが貢献していきたいと思います。

この1年間、『ヨーグルトで街にミライをプロジェクト』を通じて、柏の葉の街に住む様々な人のコミュニケーションが生まれながら、柏の葉スマートシティが掲げる「健康増進活動」の輪が広がり続けているようです。

TOPに戻る