kashiwanoha×meiji | project report −vol.3−
公・民・学が連携しながら、新しい街づくりを行ってきた柏の葉スマートシティ。
ヨーグルトとともに50年、健康を考え続けてきた明治。
柏の葉スマートシティと明治は、「すべての世代が健やかに安心して暮らせる街づくり」へ向けて、健康増進の取り組みとして「ヨーグルトで街にミライをプロジェクト」を開始しました。
その一環として、2023年12月に始動したウォーキングルトは、柏の葉の市民の方と活動を重ね、15回目の開催となりました。
このレポートでは、柏の葉の街とともに迎えた2024年のプロジェクトの様子をお届けします。
朝、7:45
空気の澄んだ空が広がるアクアテラスが一望できるKOIL TERRACEに参加者の方が、元気に挨拶をしながら続々と集まります。
毎月顔を合わせる仲間との交流や、たまたま席が隣になった人とお話をしてみたり・・
柏の葉の街で新しいコミュニケーションの輪が広がっていきます。
お子さんを連れたご家族や、出勤前のワーカーさんなど、老若男女の方がウォーキングルトの始まりを、今か今かと待っています。
8:00
いよいよ、ウォーキングルトスタート!
司会の挨拶とともに、まずは毎月恒例の池袋大谷クリニックの大谷義夫先生によるミニ講座の動画を視聴し、ウォーキングルトについて知識を深めていきます。
大谷先生の話を聞きながら、みなさんこの1か月のご自身の生活を振り返っているようです。
続いては、KOIL TERRACE 1階でコンディショニングトレーニングを提供する「R-Body」によるウォーキングの効果を高めるエクササイズを実践します。
毎月おなじみのR-Bodyのコーチ「松下さん」が参加者の方の歓迎ムードに包まれ、明るい挨拶とともに、約20分のプログラムを伝授します!
まずは、肩の可動域チェックから。腕をまっすぐ上に上げて自分の視界に腕が見えないか確認します。
体を動かす、という動作の中でうまく使えていない部位があることで、体のバランスが崩れ、姿勢の悪化、そして痛みに繋がる可能性があるといいます。
いいパフォーマンスで生活を送るためにも、自分の体の動きや可動域を確認することはとても重要ですね。
R-bodyのコーチの皆さんのサポートもありながら、自分の体と向き合っていきます。
そして、ウォーキングに向けて、「胃や腸の働きを活性化するような運動」「呼吸」、さらに歩くために必要な全身の筋肉を使いながら、ウォーキングへの準備を整えていきます。筋肉を使っていることを実感しながら、体を温めていきます。
2024年は猛暑が続いた夏でしたが、天気に応じて屋外でのウォーキングから、屋内でのトレーニングをメインとし、ウォーキングと同様、少し息の上がる程度のプログラムに切り替えをして実施をするなど、屋内・屋外どちらでも楽しめるウォーキングルトとしてプログラムを調整しています。
いよいよウォーキング!
白い息が出るほどキリっとした朝の寒さの中、KOIL TERRACEを出発しアクアテラスに向かいます。
ウォーキングルトでは約1kmあるアクアテラスの周りを、外の空気を楽しみながら歩いていきます。歩きながら参加者の方とお話をするのも楽しみの1つです。
R-Bodyの松下さんが列の先頭に立ち先導しながら、正しい歩き方のレクチャーも行っていきます。手を大きく振って、正しい姿勢で膝を上げる、これによって筋肉を正しく使い、腸への働きを促していきます。
アクアテラスには内側と外側の2コースがあり、今日は内側1周→外側1周の計2周のコースを歩いていきます。時々、緩やかな坂道や階段もあり、エクササイズで使った筋肉を意識して、みなさん慣れた様子で歩いていきます。
約20分程度のウォーキングをして、だいぶ体が温かくなった状態でKOIL TERRACEに帰ってきました。
ウォーキングの後は、大谷先生のミニ講座に倣い、みんなでヨーグルトを飲みました。
このように、ウォーキングとヨーグルトを組み合わせた活動が「ウォーキングルト」です。
みなさん、お互いに労いの挨拶を交わしながら、来月の活動を楽しみにしつつ、それぞれ今日一日の活動に向かっていきました。
ウォーキングルトに関わる方の声
2024年ウォーキングルトに関わる柏の葉の方にお話をお聞きしました。
●まちの健康研究所あ・し・た
●R-Body
松下さん
R-bodyが担当させていただくウォーキング前のコンディショニング(ケガをしないカラダづくり)を通して、参加者の方々から「お腹に力が入り、背筋が伸び、ウォーキングしやすくなった」「自分の身体を改めて考える機会になった」とカラダの変化について嬉しい声を多くいただいております。また、ヨーグルトを掛け合わせることにより、体を内側からも整えられるため、多くの皆さまに継続して参加いただいています。
今後も多くの方にご参加いただき、腸内環境を整えるウォーキング×ヨーグルトによって、柏の葉スマートシティが掲げるミッションの「健康長寿」の一助になれるよう活動してまいります。
稲村さん
あ・し・たのみなさん
まちの健康研究所あ・し・たは「あるく・しゃべる・たべる」を通して健康づくりをする拠点です。あ・し・たでもウォーキングや運動のイベントを多数開催していますが、ウォーキングルトは、ヨーグルトとウォーキングを結び付け、「歩いてたべて、朝腸活」というユニークなイベントなので、あ・し・たに来られる会員の方にメールやチラシでご案内しています。最近は、常連さんから、来月はいつ開催ですか?と尋ねられることが多くなったように感じます。
朝早く家を出るのは億劫でも、KOIL TERRACEに着き、歩く前にコンディショニングの専門家であるR-bodyのコーチの方から入念に呼吸やストレッチ、筋トレをご指導いただける機会があることに魅力を感じているというお話をよくうかがいます。
動きやすくなった身体で朝の光を浴びながら、開放感あるアクアテラスの周囲を歩くのはとても気持ちよく、一度参加した方はリピーターとして、またご家族やと友人を誘って参加してくださっています。