
WELFARE
働く環境について
明治では、
社員一人ひとりがその能力を
最大限に発揮できるよう、
ワークライフバランスを重視した
働きやすい職場環境の整備に
努めています。
01
労働時間の適正化
社員が健康で活力を持ちながら働き続けられるよう、長時間労働の削減や年次有給休暇の取得促進に積極的に取り組んでいます。長時間労働が続いている社員や、一定の労働時間を超過した社員に対しては、個別面談を実施するなど、適切なサポートを行う体制を整えています。

具体的なアプローチ
働きやすさ、多様な働き方の支援
- 在宅勤務制度の導入
- 男性社員の育児休業取得支援
- ライフイベントを迎えた社員の
就業継続支援制度の運用徹底
適正な労働時間管理の推進
- 長時間労働者に対しては健康管理指針に基づき面談等を実施
- 明治グループ全体での「スマートワーク」の推進
- 連続した年次有給休暇(5日間)の取得奨励
- 期中に年次有給休暇の取得状況を確認し、未取得者へのフォローを実施
02
ワークライフバランスを
サポート
社員が仕事と育児や介護を両立できるよう、さまざまな制度を整備しています。
産前産後休暇・育児休業後の復職率
100%

育児・介護
産前休職
妊娠~産前46日
産前産後休暇
産前45日、産後56日
育児休業
子が3歳となる誕生日の属する月の月末(子が保育所等に入所できない場合に限る)
育児短時間勤務
労働時間の短縮・繰り上げ・繰り下げ、所定外・深夜業の免除、不足時間の発生を前提としたフレックスタイム制度の継続適用(フレックスタイム制の適用社員に限る)
子どもが小学校3年生まで取得可能
介護休暇
対象家族1名につき年間5日取得可能
介護休業
対象家族1名につき通算365日取得可能
介護 勤務時間の短縮などの措置
労働時間の短縮・繰り上げ・繰り下げ、所定外・深夜業の免除、不足時間の発生を前提としたフレックスタイム制度の継続適用(フレックスタイム制の適用社員に限る)
余暇・休暇
リフレッシュ年休・休暇
勤続3年以上で年度内に満年齢で35歳、45歳、55歳に達する社員に休暇と支援金を支給する制度
ボランティア休暇
企業市民活動の一環として、社員の自発的な社会参加を支援するもので、
年間12日以内の特別休暇を取得できる制度(なお、積立年次有給休暇に振り替えることが可能)
手当など
出産・育児支援
本人・配偶者の出産時(出産祝金・育児用品)
次世代育成手当
18歳の年度末に達するまでの扶養する子どもを対象
共済会制度
出産祝金・ベビーシッター利用額の50%(30日以内)・入学祝金・遺児育英年金 ほか
03
女性の活躍について
明治では、社員の性別に関係なく、多様性や個人の人格・個性を尊重し、さまざまな人財の能力を最大限に引き出すことで、創造的で活力に満ちた組織を作り、企業の活力向上を目指しています。

女性の多様な働き方を支援
女性活躍推進においては、仕事と家庭の両立を支援する施策を充実させ、女性がさまざまな職務で活躍することを通じて企業の競争力向上を目指しています。また、性別に関わらずキャリアアップ研修やジョブローテーションを実施し、指導的立場の女性社員を着実に増加させていきます。
女性のキャリア形成のための施策
女性が活躍できるよう、さまざまな研修を実施しています。
●育児期社員とその上司への研修
育児休暇を取得した社員とその上司を対象に、上司と部下のより良いコミュニケーションを促進するスキルを学び、
復職前後の悩みやキャリアプランについて意見交換する機会を提供しています。
04
社外評価
明治ホールディングス株式会社は、社員の健康管理を経営視点で捉え、戦略的に取り組む上場企業として、2年連続で「健康経営銘柄」に選定されました。また、社員の健康に対する取り組み(食生活の改善、メンタルヘルスケア、運動習慣支援など)が高く評価され、明治ホールディングス株式会社、株式会社明治は、「健康経営優良法人認定制度(経済産業省)」に基づき、8年連続で健康経営優良法人(ホワイト500)に認定されています。

「健康経営銘柄」に
2年連続選定!
「健康経営優良法人
(ホワイト500)」に
8年連続選定!
