【2025年最新】プロテインドリンクおすすめ5選|手軽にたんぱく質補給できる人気商品を比較!

2025年9月30日

忙しい日常でも手軽にたんぱく質を摂れるプロテインドリンクは、トレーニング後の栄養補給や間食代わりにぴったり。粉末タイプと違い、シェイカーや水の準備が不要で、そのまま飲める手軽さが魅力です。しかし「種類が多くてどれを選べばいいかわからない」という方も多いはず。

本記事では、味・成分・飲みやすさを重視して選んだプロテインドリンクおすすめ5商品をご紹介。筋肉サポート系から美容成分配合タイプまで、幅広くピックアップしました。

さらに、より効果的に活用できる飲むタイミングや、気になる質問なども解説。「外出先や仕事中でも効率よくたんぱく質を補給したい」という方に役立つ情報をお届けします!

本記事に掲載している商品情報は、2025年8月13日時点の内容に基づいています。製品の仕様変更、リニューアル、価格改定、販売終了、在庫状況の変動などが生じる可能性があるため、予めご了承ください。

手軽にたんぱく質補給!プロテインドリンクおすすめ5選

ここでは、シェイカーや水の準備が不要で、そのまま飲める手軽さが魅力のドリンクタイプのプロテイン5商品を紹介します。

味の良さや飲みやすさ、成分バランス、安全性などを総合的にチェックし、幅広い世代で安心して続けられる人気アイテムを厳選しました。

自分に合ったプロテイン選びにぜひお役立てください。

スクロールできます →
画像 商品名 公式サイト Amazon ポイント
ザバス
MILK PROTEIN 脂肪0 (ブリック)
詳しく見る 購入はこちら 運動後にもゴクゴク飲めるドリンクタイプの本格プロテイン。
ザバス
MILK PROTEIN 脂肪0
詳しく見る 購入はこちら 運動後にもゴクゴク飲めるドリンクタイプの本格プロテイン。
ザバス
WHEY PROTEIN マスカット風味
詳しく見る 購入はこちら 運動後にもゴクゴク飲めるドリンクタイプの本格プロテイン。
ザバス
Shape&Beauty (ブリック)
詳しく見る 購入はこちら 運動でキレイに引き締めたい女性にうれしい成分を配合した大豆プロテイン。
ザバス
MILK PROTEIN ヨーグルト 脂肪0
詳しく見る 購入はこちら 朝・間食シーンで手軽に摂れるヨーグルトタイプの本格プロテイン。

ザバス MILK PROTEIN 脂肪0 (ブリック)

  • プロテイン15g配合品
  • プロテイン20g配合品

ミルクプロテインを手軽に摂取!

カラダづくりに有効なミルクプロテインを15g配合し、運動後に摂取することで理想のカラダづくりをサポートします。

カラダづくりに必要なビタミンB6&ビタミンD配合

フレーバー展開を詳しくみる
  • ココア風味
  • バニラ風味
  • バナナ風味
  • イチゴ風味
  • ミルク風味

原材料名(ココア風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/香料、カカオ色素、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 103kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 10.8g
(糖質 10.5g、食物繊維 0〜0.7g)
食塩相当量 0.26g
カルシウム 476mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

原材料名(バニラ風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 103kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 10.8g
(糖質 10.5g、食物繊維 0〜0.7g)
食塩相当量 0.26g
カルシウム 476mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

原材料名(バナナ風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/ビタミンC、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 103kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 10.8g
(糖質 10.5g、食物繊維 0〜0.7g)
食塩相当量 0.26g
カルシウム 476mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

原材料名(イチゴ風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、クチナシ色素、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 102kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 10.7g
(糖質 10.4g、食物繊維 0~0.7g
食塩相当量 0.26g
カルシウム 476mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

原材料名(ミルク風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/ビタミンC、ビタミンE、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 102kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 10.6g
(糖質 10.3g、食物繊維 0〜0.7g)
食塩相当量 0.26g
カルシウム 476mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

ミルクプロテインを手軽に摂取!

カラダづくりに有効なミルクプロテインを20g配合し、運動後に摂取することで理想のカラダづくりをサポートします。

カラダづくりをサポートする「ビタミンB6&ビタミンD」配合

フレーバー展開を詳しくみる
  • チョコレート風味
  • キャラメル風味
  • ストロベリー風味
  • アーモンド風味

原材料名(チョコレート風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/カカオ色素、ビタミンC、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 107kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 6.9g
(糖質 6.6g、食物繊維 0~0.7g)
食塩相当量 0.19g
カルシウム 600mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

原材料名(キャラメル風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 107kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 6.8g
(糖質 6.5g、食物繊維 0~0.7g)
食塩相当量 0.19g
カルシウム 600mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

原材料名(ストロベリー風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/香料、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、調味料(アミノ酸等)、クチナシ色素、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 107kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 6.9g
(糖質 6.6g、食物繊維 0~0.7g)
食塩相当量 0.20g
カルシウム 600mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

原材料名(アーモンド風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質/ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、調味料(アミノ酸等)、香料、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンD

1本(200ml)
当たり
エネルギー 108kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 7.1g
(糖質 6.8g、食物繊維 0〜0.7g)
食塩相当量 0.20g
カルシウム 600mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~16.0μg

ザバス MILK PROTEIN 脂肪0

  • プロテイン15g配合品
  • プロテイン20g配合品
  • プロテイン30g配合品

ミルクプロテインを手軽に摂取!

カラダづくりに有効なミルクプロテインを15g / 430ml配合し、運動後に摂取することで喉の渇きを癒しながら、理想のカラダづくりをサポートします。

速攻吸収製法

体内へのミルクプロテインの吸収スピードを高める速攻吸収製法を採用。ミルクプロテインは牛乳などの中性飲料で摂取した場合、胃内で凝固し、その後、分解され吸収されます。当該商品は、独自技術により酸性域でミルクプロテインを安定化させている為、凝固せず、吸収が速いことが証明されています。

  • 2021年6月に特許取得済み
    特許第6895257号

カラダづくりに必要なビタミンB6&ビタミンD配合

フレーバー展開を詳しくみる
  • ヨーグルト風味

原材料名(ヨーグルト風味)

乳たんぱく質(ニュージーランド製造又はアメリカ製造)、乳製品/トレハロース、酸味料、安定剤(増粘多糖類:大豆由来)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1本(430ml)
当たり
エネルギー 96kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 10.0g
(糖質 7.8g、食物繊維 0.8〜3.6g)
食塩相当量 0.22g
カルシウム 350mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1〜12.7μg
クエン酸 1000mg

ミルクプロテインを手軽に摂取!

カラダづくりに有効なミルクプロテインを20g / 430ml配合し、運動後に摂取することで喉の渇きを癒しながら、理想のカラダづくりをサポートします。

フレーバー展開を詳しくみる
  • フルーツミックス風味
  • カフェラテ味

速攻吸収製法

体内へのミルクプロテインの吸収スピードを高める速攻吸収製法を採用。ミルクプロテインは牛乳などの中性飲料で摂取した場合、胃内で凝固し、その後、分解され吸収されます。当該商品は、独自技術により酸性域でミルクプロテインを安定化させている為、凝固せず、吸収が速いことが証明されています。

  • 2021年6月に特許取得済み
    特許第6895257号

カラダづくりをサポートする「ビタミンB6&ビタミンD」配合

運動後でもすっきりとおいしく飲みやすいフルーツミックス風味

原材料名(フルーツミックス風味)

乳たんぱく質(ニュージーランド製造又はアメリカ製造)、乳製品/トレハロース、安定剤(増粘多糖類:大豆由来)、酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料(りんご由来)、ビタミンB6、ビタミンD

1本(430ml)当たり
エネルギー 134kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 15.8g
(糖質 11.4g、食物繊維 3.0〜5.8g)
食塩相当量 0.46g
カルシウム 500mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~12.7μg
クエン酸 2200mg

カラダづくりをサポートする「4種のビタミンB群&ビタミンD」配合

運動後でもすっきりとおいしく飲みやすいカフェラテ味

原材料名(カフェラテ味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、コーヒー/甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、香料、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンD

1本(430ml)
当たり
エネルギー 127kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 12.1g(糖質 11.4g、食物繊維 0〜1.4g)
食塩相当量 0.43g
カルシウム 621mg
ナイアシン 6.0mg
ビタミンB1 0.5~1.6mg
ビタミンB2 0.75mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~20.0μg

ミルクプロテインを手軽に摂取!

カラダづくりに有効なミルクプロテインを30g / 430ml配合し、運動後に摂取することで喉の渇きを癒しながら、理想のカラダづくりをサポートします。

カラダづくりをサポートする「4種のビタミンB群&ビタミンD」配合

フレーバー展開を詳しくみる
  • ココア味

運動後でもすっきりとおいしく飲みやすいココア味

原材料名(ココア味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、ココアエキス/着色料(カカオ色素)、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンD

1本(430ml)
当たり
エネルギー 192kcal
たんぱく質 30.0g
脂質 0g
炭水化物 18.4g
(糖質 17.7g、食物繊維 0〜1.4g)
食塩相当量 0.42g
カルシウム 900mg
ナイアシン 6.5mg
ビタミンB1 0.55mg
ビタミンB2 0.90mg
ビタミンB6 0.50mg
ビタミンD 5.1~20.0μg

ザバス WHEY PROTEIN マスカット風味

高純度ホエイプロテイン(WPI)配合

カラダづくりに有効な高純度ホエイプロテイン(WPI)を20g / 430ml配合し、運動後に摂取することで喉の渇きを癒しながら、理想のカラダづくりをサポートします。

運動を通じてカラダづくりを行っている人に適した
脂肪ゼロ、砂糖ゼロ、乳糖ゼロタイプ。

カラダづくりに必要なビタミンB6&ビタミンD配合

フレーバー展開を詳しくみる
  • マスカット風味

原材料名(マスカット風味)

乳たんぱく質(ニュージーランド製造)/酸味料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1本(430ml)
当たり
エネルギー 94kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 3.9g
(糖質 3.2g、糖類 0g、食物繊維 0〜1.4g)
食塩相当量 0.38g
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~15.8μg
  • ショ糖 0g
  • 乳糖 0g
  • クエン酸 1000mg

ザバス Shape&Beauty(ブリック)

運動でキレイに引き締めたい女性にうれしい成分を配合

引き締まったカラダづくりをサポートする「大豆プロテイン」と美容にうれしい「フィッシュコラーゲン1500mg*」を配合しているので、健康的なキレイを目指すことができます。
*1本(200ml)当たり

鉄分&4種のビタミン配合

運動する女性のカラダづくりをサポートする4種のビタミンと鉄分を配合しています。

フレーバー展開を詳しくみる
  • ミルクティー風味

すっきりとした甘さのミルクティー風味

すっきりとした甘さの飲みやすいミルクティー風味です。

原材料名(ミルクティー風味)

大豆たんぱく質(国内製造)、魚コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)/酸味料、安定剤(セルロース、カラギナン)、ビタミンC、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、香料、ピロリン酸鉄、ビタミンE、ビタミンB6、葉酸(乳由来)、ビタミンD、ビタミンB12

1本(200ml)
当たり
エネルギー 64kcal
たんぱく質 12.5g
脂質 1.0g
炭水化物 1.6g
(糖質 0.9g、食物繊維 0.2〜1.5g)
食塩相当量 0.69g
3.4mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンB12 1.2〜3.8μg
ビタミンD 5.1〜16.0μg
葉酸 130μg
コラーゲンペプチド 1500mg

ザバス MILK PROTEIN ヨーグルト 脂肪0

  • ヨーグルト
  • のむヨーグルト

ミルクプロテインを手軽に摂取!

カラダづくりに有効なミルクプロテインを15g配合し、朝や間食シーンなどに手軽に摂取することで理想のカラダづくりをサポートします。

カラダづくりをサポートする「ビタミンB6&ビタミンD」配合

脂肪0、糖質1/2※

※日本食品標準成分表2015年度版(七訂)脱脂加糖ヨーグルト比

フレーバー展開を詳しくみる
  • 低糖質
  • バナナ
  • マンゴー

原材料名(低糖質)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、砂糖/酸味料、加工デンプン、増粘多糖類、甘味料(ステビア、スクラロース)、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1個(125g)
当たり
エネルギー 84kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 6.3g
(糖質 5.9g、食物繊維 0〜0.8g)
食塩相当量 0.18g
カルシウム 174mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~10.2μg

原材料名(バナナ)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、砂糖、バナナ果汁/加工デンプン、増粘多糖類、酸味料、甘味料(ステビア、スクラロース)、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1個(125g)
当たり
エネルギー 86kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 6.6g
(糖質 6.2g、食物繊維 0〜0.8g)
食塩相当量 0.11g
カルシウム 174mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~10.2μg

原材料名(マンゴー)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、砂糖、マンゴーピューレ/加工デンプン、増粘多糖類、酸味料、甘味料(ステビア、スクラロース)、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1個(125g)
当たり
エネルギー 85kcal
たんぱく質 15.0g
脂質 0g
炭水化物 6.4g
(糖質 6.0g、食物繊維 0〜0.8g)
食塩相当量 0.11g
カルシウム 175mg
ビタミンB6 0.65mg
ビタミンD 5.1~10.2μg

ミルクプロテインを手軽に摂取!

カラダづくりに有効なミルクプロテインを20g配合し、朝や間食シーンなどに手軽に摂取することで理想のカラダづくりをサポートします。

カラダづくりをサポートする「ビタミンB6&ビタミンD」配合

フレーバー展開を詳しくみる
  • ミックスベリー風味
  • ホワイトグレープフルーツ風味
  • アセロラミックス風味

原材料名(のむヨーグルト ミックスベリー風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、砂糖/酸味料、増粘多糖類、香料、甘味料(スクラロース、ステビア)、クチナシ色素、ビタミンB6、ビタミンD

1本(250g)
当たり
エネルギー 140kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 15.3g
(糖質 14.5g、食物繊維 0〜1.5g)
食塩相当量 0.34g
カルシウム 494mg
ビタミンB6 0.88mg
ビタミンD 6.9~13.9μg

原材料名(のむヨーグルト ホワイトグレープフルーツ風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、砂糖/酸味料、増粘多糖類、甘味料(スクラロース、ステビア)、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1本(250g)
当たり
エネルギー 140kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 15.5g
(糖質 14.7g、食物繊維 0〜1.5g)
食塩相当量 0.34g
カルシウム 494mg
ビタミンB6 0.88mg
ビタミンD 6.9~13.9μg

原材料名(のむヨーグルト アセロラミックス風味)

乳製品(国内製造)、乳たんぱく質、砂糖/酸味料、増粘多糖類、甘味料(スクラロース、ステビア)、香料、ビタミンB6、ビタミンD

1本(250g)
当たり
エネルギー 140kcal
たんぱく質 20.0g
脂質 0g
炭水化物 15.4g
(糖質 14.6g、食物繊維 0〜1.5g)
食塩相当量 0.34g
カルシウム 494mg
ビタミンB6 0.88mg
ビタミンD 6.9~13.9μg
株式会社 明治
ザバス ミルクプロテイン 運動+ザバス ミルクプロテインで、カラダを引き締める・カラダをたくましく。カラダづくりに有効なミルクプロテインを配合しています。

おすすめの飲用シーン

※ トレーニングの効果は、トレーニング後しばらく持続します。
※ トレーニング実施日だけでなく、トレーニングを実施しない日でも、プロテインを活用して積極的にたんぱく質を摂取するようにしましょう。
※ 「プロテイン」は、食品ですので目的に合わせてお好みの量でお飲み下さい。
ザバス プロテインシェイカーを使用すると溶けやすく手軽にプロテインを摂取できます。

よくある質問

商品やプロテインの知識、栄養に関する情報をQ&A形式でまとめました。

  • スポーツに関する
    サバスの姿勢について
  • はじめに知りたい
    プロテインについて
  • 飲む前に知りたい
    アレルギーについて
ザバス製品を使用してドーピング検査で「陽性」になりませんか?

ザバスは目標に挑み続けるアスリートたちをサポートするための取り組みの一環として、アンチ・ドーピング活動に賛同し、国際的アンチ・ドーピング認証の「インフォームドチョイス認証」を主要商品で取得しています。

「インフォームドチョイス」認証取得商品の一覧へ

どのようなアスリートがザバス製品を使っていますか?

野球、サッカー、ラグビー、バスケットボール、陸上競技、ボクシングなど多岐にわたる多くのアスリートが、ザバス製品を使用しています。

サポートアスリートへ

プロテインを飲むときに注意することはありますか?

アレルギーをお持ちの方は、原材料等を必ずご確認下さい。
体質や健康状態によっては身体に合わないことがあります。

プロテインを飲んで体調がすぐれない場合は、摂取を中止し、医師や専門家に相談ください。
乳糖不耐症の方は、牛乳に含まれる乳糖という糖質を分解する酵素の活性が低いために、消化管内の浸透圧が上昇することで、軟便もしくは下痢を引き起こすと考えられています。
初めての飲用または体調不良の時には、ごく少量でのご試飲をおすすめいたします。

アレルギーに関する詳しい情報は以下の項もご参照ください。

Q.アレルギーについて教えてください
Q.プロテインを飲むとほかの乳・大豆食品でアレルギーがでない人でもアレルギー症状が出ることがありますか?
プロテイン製品はいつどれくらい飲めば良いですか?

プロテインのおすすめの飲用シーンは、目的によって変わってきます。目的にあったタイミングを選んでみましょう。

  • カラダづくりやリカバリーのため、運動後に
  • 栄養補給のため、間食に
  • たんぱく質が不足してしまう時は、食事にプラスして
  • カラダづくりのため、おやすみ1時間位前に

トレーニングの効果は、トレーニング後しばらく持続します。
トレーニング実施日だけでなく、トレーニングを実施しない日でも、プロテインを活用して積極的にたんぱく質を摂取するようにしましょう。

飲む量(1食分)は、水または牛乳などおよそ250mlに、付属のスプーン4杯(約28g)※を目安に溶かして飲むのがおすすめです。

※一部商品では杯数やg数が異なります。
プロテインの摂取量には個人差がありますので、ハードにトレーニングされる方は多く、スプーン4杯が多いと思われる方は量を減らしてください。

プロテインの飲み方へ

プロテインは運動前に飲むと良いと聞いたのですが、本当ですか?

運動前のプロテイン摂取は、運動後の摂取と同様にカラダづくりに役立ちます。
ただし、運動前にプロテインを摂取すると、運動の種類によってはおなかが重たいなど不快に感じられることがあります。

運動前にプロテインを摂取する場合は、運動を始める1時間くらい前までに摂取しておいた方が良いでしょう。

自分に合ったプロテイン製品の選び方を教えてください。

運動する目的に合わせて、原料に使われているたんぱく質の種類で選ぶことができます。

プロテインは主に、牛乳由来の「ホエイプロテイン」「ミルクプロテイン」と大豆由来の「ソイプロテイン」に分けられます。

プロテイン初心者の方や運動で筋肉やカラダを大きくしたい場合には、「ホエイプロテイン」や「ミルクプロテイン」が向いています。

「ソイプロテイン」は、運動でカラダを引き締めたい人に向いています。

さらにたんぱく質の種類以外にもザバスの各商品は、目的別に合わせた栄養素が配合されています。
理想の筋肉のための「Built & Powered」、引き締まったカラダを目指す人のための「Fit & Shaped」、カラダづくりの限界に挑むための「PRO」の3つのシリーズに分類されています。

プロテインは、数種類を試して自分に最もフィットするタイプを選ぶこともポイントです。

Built & Poweredへ
Fit & Shapedへ
PROへ

プロテイン製品は開封後どれくらいもちますか?

開封後は保存状態により風味や製品の品質が下がる可能性があります。

賞味期限に関わらず、できるだけ早めにご使用ください。

プロテインとアミノ酸は違うのでしょうか?

プロテイン(protein)は日本語でたんぱく質のことですが、たんぱく質を摂取できる栄養補助食品を「プロテイン」と呼んでいます。

皆さんのカラダはたんぱく質によってつくられていますので、カラダづくりや速やかなリカバリーに役立ちます。
カラダをつくっているたんぱく質は、ペプチドやアミノ酸などに分解され、必要に応じて使用されてカラダ全体をつくる材料となります。

アミノ酸は摂取するとそのまま吸収されるため、消化や吸収に時間を要するたんぱく質よりもはやく吸収されます。またアミノ酸は個別の特徴や働きを期待して摂取するものなので、プロテインを摂ることとは意味が違います。

プロテイン製品は子どもが飲んでも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。

運動する子どもは、「運動で消費するエネルギーやリカバリーの材料となるための栄養素」と「成長するための栄養素」が必要です。

食事で十分量とれれば問題ありませんが、スポーツをする子どもたちは成長期であり、大人と同じかそれ以上に多く必要となる栄養素もあります。

必要な栄養素が不足し続けると、カラダづくりや体調に影響を及ぼす可能性もありますので、食事にプラスしてジュニアプロテインを活用することもおすすめします。

※乳製品や大豆アレルギーをお持ちの方はご注意ください。

プロテイン製品を飲むと、筋肉がついて、身長が伸びなくなると聞きましたが本当でしょうか?

それは誤った情報です。

身長の伸びには骨の成長が大きく関与しています。骨をつくる材料として、カルシウムとたんぱく質を摂ることが必要です。

プロテインは筋肉増強剤ではなく、たんぱく質を多く含む食品です。プロテインの種類によっては、たんぱく質だけでなくカルシウムの吸収を良くするビタミンやミネラルが含まれる商品もあります。

プロテインを摂取して不足しがちな栄養素を補うことは、成長をサポートしてくれることにつながります。

子どもが「ジュニアプロテイン」以外のプロテイン製品を使用しても良いですか?

もちろん構いません。

ザバス ジュニアプロテイン」は10~15歳のジュニアアスリートの食事調査結果を元に栄養素を配合していますので、その年代の食事だけでは不足しがちな栄養素をバランスよく摂取できます。

体重が増えてきた選手は1日のたんぱく質必要量も多くなりますので、たんぱく含量の多いタイプを使用してもよいかもしれません。

「たんぱく質を効率良く摂るため」、「不足しがちな栄養素を補給するため」など、目的に合わせてお選びください。

ザバス for ジュニア スペシャルサイトへ

アレルギーについて教えてください

アレルギーはアレルゲン(たんぱく質)に対して体が過剰な免疫反応を示した症状です。

プロテインは高たんぱくがゆえに普段、乳・大豆食品でアレルギー症状が出ない方でもアレルギー症状を発生することがあります。

初めてプロテインを使用する際は少量からお試しください。

プロテインを飲むと他の乳・大豆食品でアレルギーが出ない人でもアレルギー症状が出ることがありますか?

以下の理由により、体質や体調によって他の乳・大豆食品でアレルギーが出ない方でもアレルギー症状が現れることがありますので初めてプロテインを使用する際は少量からお試しください。

  • アレルギー症状を示す摂取量や、症状の重篤度は個人によって異なるといわれています。
    普段の食事からの摂取量では問題なくとも、一度に大量のたんぱく質を摂取することで、症状が出ることがあります。
  • 交差反応によりアレルギー症状が出ることがあります。
    カバノキ科の花粉症を持っている方が豆乳を飲むと、アレルギー症状を発生することがあると報告されています。
    同様に大豆を原料とするソイプロテインについても注意が必要であることから、少量からのお試しをおすすめします。

詳しくは以下のウェブサイトをご参照ください。

食物アレルギーの一種 口腔アレルギー症候群|食物アレルギー5つのタイプ|知って!食物アレルギー|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.
  • 運動によりアレルギー症状が誘発されることがあります。
    普段はアレルギー症状が現れない食べ物でも、食べてから2時間以内(大部分の場合)に運動をするとアレルギー症状が現れることがあります。

詳しくは以下のウェブサイトをご参照ください。

食物依存性運動誘発アナフィラキシー|食物アレルギー5つのタイプ|知って!食物アレルギー|株式会社 明治 – Meiji Co., Ltd.

この記事に登場した商品

スクロールできます →