健康のカギは腸内環境!

  • TOP >
  • 健康のカギは腸内環境!

健康のカギとなる「腸内環境」

私たちのからだには多くの細菌が住んでいます。なかでも腸管に住んでいる菌の種類は1,000種類、総菌数は100兆個とも言われています。
細菌ごとに住みやすい環境が異なるため、小腸や大腸などそれぞれに適した場所に様々な細菌が住んでいます。

健康のカギとなる腸内環境

乳酸菌とビフィズス菌の違い

私たちにとって有益な働きをする善玉菌の代表格ともいえるのが「乳酸菌」と「ビフィズス菌」です。どちらも良く知られた菌ですが、実は異なる種類に分類される菌です。

乳酸菌とビフィズス菌の違い

ビフィズス菌は、乳酸と短鎖脂肪酸の一つである酢酸をつくります。一方、乳酸菌は直接的に酢酸のような短鎖脂肪酸をつくりません。しかし、乳酸菌がつくる乳酸は大腸の腸内細菌によって短鎖脂肪酸に代謝されることがわかっています。乳酸菌、ビフィズス菌はそれぞれ異なる特徴をもっていますが、腸管の中ではどちらも短鎖脂肪酸を増やす働きをしています。

乳酸菌とビフィズス菌の違い

短鎖脂肪酸の働き

短鎖脂肪酸は、様々な働きをすることが報告されています。
たとえば、大腸の活動を正常に保ってお通じを整えたり、腸内のpH(ピーエイチ)を下げて有害菌が増えるのを防いだり、肥満予防や基礎代謝向上等の働きがあります。

短鎖脂肪酸の働き

また、短鎖脂肪酸は、腸管のバリア機能の向上にも寄与しています。
腸管は多くの免疫細胞が集まっている器官で、人体で最大の免疫器官とも呼ばれています。消化吸収を行うだけでなく、たくさんの免疫細胞をはじめとした様々な腸管の仕組みによって、外敵から身を守るバリア機能の働きも担っています。短鎖脂肪酸が、そのバリア機能の働きを向上させることもわかっています。

短鎖脂肪酸の働き

腸内環境が全身の健康を左右する!

腸内環境は、便通だけでなく様々な疾患にも関連していることが明らかとなっています。そのため、腸内環境を良好に維持することが全身の健康のためには重要といえます。
しかし、食生活、ストレスや加齢など様々な要因によって腸内環境が乱れることが知られています。

普段の食事に発酵乳を取り入れることで、腸内環境を改善し、様々な健康のメリットを得られる可能性があります。

腸内環境が全身の健康を左右する!

サポート