乳酸菌1073R-1株試験結果(2)
乳酸菌1073R-1株を含むヨーグルトの投与により、NK活性の増強を確認(2005年実施・動物試験)
乳酸菌1073R-1株は多糖体(EPS)を作り出します。乳酸菌1073R-1株を含むヨーグルトをマウスの脾臓細胞(様々な免疫細胞が集まった細胞集団)に作用させると、免疫系の伝令物質であるIFN-γ(※1)をつくるように働きかける作用があったのです。次に、マウスに乳酸菌1073R-1株を含むヨーグルトを与えたところ、NK活性が増強されました。
※1:IFN-γ(インターフェロン-ガンマ)は、サイトカインの一種で、T細胞で産生され、マクロファージやNK細胞を活性化させ、免疫力を高めます。
動物試験でNK活性上昇を確認
乳酸菌1073R-1株を含むヨーグルトによりNK活性が上昇

試験方法 |
動物試験 |
投与内容 |
4グループに分けて以下を投与 ①水 ②乳酸菌1073R-1株を含むヨーグルト ③プラセボヨーグルト ④未発酵乳 |
投与期間 |
4週間 |
試験期間 |
2005年 |
(出典: Makino S, et al. J Dairy Sci. 2006;89(8):2873-81. )
NK活性のメカニズム
酸性EPSには、IFN-γ産生誘導能があります。また、IFN-γはNK細胞を活性化します。
そのため、EPSを取り入れることによって、NK細胞が活性化し、免疫力が向上すると考えられます。
