食べ物・栄養
薬だけでなく、栄養でも⽣理に伴う不調の軽減効果が明らかになっています。どんな栄養成分や⾷材が効果的なのかを⾒てみましょう。
生理痛・PMSの軽減が
期待できる栄養成分
α-LA(アルファ-ラクトアルブミン)
α-LAは牛乳や母乳に含まれる乳たんぱく質の一種。生理痛の痛みの元となるプロスタグランジンの過剰分泌を抑える働きがあり、痛みを軽減します。
また、生理前の倦怠感・めまいや生理中の物忘れ症状の軽減も確認されています。
α-LAはセロトニンの材料となるトリプトファンが豊富に含まれています。セロトニンを増やして心の不調を減らす可能性も研究報告されています。
おすすめ食材牛乳、プレーンヨーグルトのホエイ
EPA、DHA
EPA、DHAなど魚油に多く含まれるn-3 系脂肪酸という油を摂取すると、下腹部痛、腰痛など月経困難症の症状軽減に繋がります。
おすすめ食材サバ・サンマ・イワシなどの青魚
亜鉛
亜鉛には、PMSの精神症状・頭痛や乳房痛などの身体症状を減らす効果だけでなく、月経困難症の軽減にも効果的であることが報告されています。
おすすめ食材牡蠣などの魚介類・牛肉・豚肉・ココア
ビタミンD
カルシウムの吸収にも欠かせないビタミンDは、不足するとPMSの精神症状が出やすいため、積極的に摂りたい栄養です。
ビタミンDを増やすには、食べものから摂る方法と、日光を浴びて皮膚で合成を促す方法があります。
おすすめ食材きのこ類・鮭・牛のレバー・卵黄など
また、生理痛の予防のために、からだを温める効果や血行促進に役立つ食材を意識して選ぶことも大切。
例えば、にんにく・にら・生姜・長ネギには、からだを温める効果が期待できるにおいや辛み成分が、アボカド・カボチャ・アーモンドなどのナッツ類・うなぎには血行促進に役立つビタミンEが、多く含まれています。また、朝ごはんにたんぱく質をとることでも、からだが温まります。
フェムケアとして食べもの(栄養)を選ぶことは、ライフスタイルに取り入れやすいケア方法の一つとして、世の中に広がってきています。
記事制作・協力/日経BP 総合研究所 メディカル・ヘルスラボIT
生理やPMSの悩みは十人十色。まずは自分のからだと向き合うことが大切です。
フェムテックの先駆けである月経管理アプリは、いまや当たり前のアイテムになりつつあります。月経を管理することで、次の生理や排卵日予定に合わせた、自分らしい過ごしかたを計画できるでしょう。
さらに、ピルのオンライン処方や飲み忘れを防止するデバイスなど、ITを活用した生理・PMSのケアは発展し続けています。
医療・薬
⽣理不順や、⽣理痛・PMSが気になったときは、我慢せずに医療機関の受診をお勧めします。
検査をはじめ、諸症状に対処する薬や低容量ピル、漢⽅薬の処⽅など、適切な治療を受けることができます。
「⾃分だけかもしれない」「治療するほどではないかもしれない」と婦⼈科を敬遠する声も聴きますが、不安なことがあれば、まずは医師へ相談してみるのもよいでしょう。
最近では、⽉経管理アプリと連携した診療や、オンラインで診療・ピルの処⽅を受けられるサービスなど、医療分野にもフェムテックが広がってきています。
また、ドラッグストアや薬局で購⼊できる市販薬も、⽣理痛やPMSを緩和する1つの⽅法です。
薬の飲み合わせに注意しないといけない場合もあるため、購⼊の際は薬剤師によく相談しましょう。
アイテム
フェムケアの代表ともいえる、吸⽔ショーツや布製ライナー、⽉経カップといったアイテムで、⽣理⽤品の選択肢はぐんと広がりました。
⾃分に合った⽣理⽤品を使うことは、⽣理中の不快感やストレスの軽減につながります。従来の⽣理⽤品から新しいアイテムまで、ぜひ⾃分に合うものを⾒つけてみてください。
また、デリケート時期のバストをケアするブラなど、⽣理⽤品以外のフェムケアアイテムも登場してきています。
不快感の少ない⽣理期間を過ごすためのアイテムを、意識して選んでみませんか。
スキンケア
⽣理前や⽣理中の肌はとても敏感です。特にデリケートゾーンの肌に悩みを持つひとは少なくありません。
⽣理に伴う不快なかゆみや、乾燥やくすみといった悩みを軽減する、デリケートゾーン専⽤のスキンケアアイテムが増えてきました。
さらに、⽣理周期に合わせたフェイスマスクや化粧⽔など、美容⾯におけるフェムケアアイテムが注⽬されはじめています。