腸活になんでオススメ?
教えてフラクトオリゴ糖!
腸活になんでオススメ?
教えてフラクトオリゴ糖!
健康や美肌にも繋がると、最近何かと注目されている『腸活』。
『考える臓器』や『第二の脳』とも言われる臓器『腸』について考えて、
腸内環境が整うステキな腸活ライフを送りましょう!
腸活に大事な3つのポイント!
1
自律神経を整える!
「腸脳相関」と言われるほど、腸は脳と密接な繋がりがあり、
お互いに強く影響しあっていることが分かっています。
そのため、睡眠不足やストレスがたまった状態で『自律神経が乱れる』生活をしていると、
腸内の働きも乱れ、便秘になったり、お腹をこわしたりすることがあります。
しっかりと睡眠をとり、上手にストレス発散をして、自律神経を整えることも腸活には大切です!
2
適度な運動をする!
適度な運動を日常に取り入れることで血行がよくなり、
胃腸や脳に酸素と栄養素が行き届きやすくなるだけでなく、自律神経の調子を整えて腸の動きを活発にします。
さらに、筋肉をつけることで姿勢もよくなり、腸が圧迫されず本来の働きがしやすくなります!
3
そして何より!
『善玉菌』を増やす!
腸内には1千種類近い細菌が、ヒトの細胞数より多い数十兆個もいると言われています!
大きく『善玉菌』、『悪玉菌』、『日和見菌(ひよりみきん)』の3つに分類される腸内細菌は、
一般的に『善玉菌』が2割、『悪玉菌』が1割、『日和見菌』が7割と言われております。
それぞれバランスを保つことが腸活(=腸内環境を整えるうえ)で重要だと言われています!
① 悪玉菌
腐敗して毒素を出し、
腸内を病原菌が好む
アルカリ性にする。
一方でタンパク質を
分解するなど必要な働きも。
② 日和見菌(ひよりみきん)
どちらにも属さず、
優勢になったほうに
味方して働く。
③ 善玉菌
腸の細胞を元気に。
腸内を弱酸性に保つ。
腸内環境を整え、
外から入ってくる
病原菌などを退治する。
ただ、現代の食生活において、朝食を摂っていない人、
善玉菌を増やす発酵乳や食物繊維の摂取量が少ない人も少なくありません。
理想的な『腸内環境』に整えるには、
腸内で善玉菌をしっかり増やしてあげることが大切です!
善玉菌を増やすためにできること!
~ 腸内で増やす!腸活に重要な
『プレバイオティクス』! ~
あなたは『プレバイオティクス』という言葉をご存知でしょうか?
オリゴ糖や一部の食物繊維など大腸にすむ善玉菌の栄養源(エサ)となり増殖や活性化を助ける食品成分のことを『プレバイオティクス』と呼びます。
善玉菌の栄養源(エサ)となるオリゴ糖などの『プレバイオティクス』食品を継続摂取すると、自分の腸内にもともといる、自分に適した善玉菌を増やすことができるので、腸活をするうえで、とても重要です!
また、人体にいい影響を与える『プロバイオティクス』と呼ばれる微生物を含む食品を取り入れ、腸内の善玉菌を増やすことも同時に行うことで腸活効果は更に高まるので、オススメです!
プレバイオティクス食品って
どう摂取すればいいの?
善玉菌の栄養源(エサ)になるプレバイオティクス食品は、たまねぎやゴボウ、キャベツなどに代表されますが、
甘いものも食べて、楽しく腸活したいですよね?
そんな時にプレバイオティクス食品でありながら砂糖に近い甘みの
『フラクトオリゴ糖』がおすすめです!
フラクトオリゴ糖は、1日1gを摂取することで腸内フローラが改善し、
1日3gで整腸作用を得られることがわかっています!
ただ、1日3gのフラクトオリゴ糖を摂取するためには、バナナであれば10本、トマトであれば13個など、
食材そのものから毎日摂取するのはなかなか難しいと思います。
効率的に摂取でき、なおかつ甘くて美味しく楽しめるフラクトオリゴ糖入りの食品なども
上手く取り入れながら、意識的に毎日少しずつ摂取して、自分の腸内で善玉菌を増やしていく、
もっと効果的な腸活で、素敵なスッキリライフを送りましょう!