ようこそ「胃弱ラボ」へ。今やふたりにひとりが胃に不快感を 抱えていると言われています。(※) 「胃弱」のこと、その対処法、おもしろネタまで みんなで楽しく学んで、前向きな日々をおくるための研究室。 どうぞ、お腹の力を抜いて、ごゆっくり。
※調査委託先:株式会社マクロミル、回答者:20~59歳の有職者の男女4888名、調査期間:2018年12月6日~2018年12月7日、調査手法:インターネット調査
胃弱ラボ所長 三輪洋人先生
多くの人が抱える胃弱の悩みに、日々向き合う胃のエキスパート。胃弱ラボでイーちゃんのどんな疑問にもやさしく答えてくれる。
兵庫医科大学 内科学消化管科 主任教授
専門は消化器内科、特に胃と食道の病気の診断・治療。
イーちゃん
胃のカタチをした好奇心旺盛な子。最近胃の調子に悩んでいて、気になったことはなんでも三輪先生に質問する。驚くと表情が激変。
胃の調子が気になったことはありますか?
実はそれ、「胃弱」という症状かもしれません。
胃弱ラボの三輪所長が、症状や対処法について丁寧に教えてくれます。
イーちゃんといっしょに、「胃弱」について詳しくなりましょう!
み、三輪先生・・!い、い、胃がぁ・・
イーちゃん大丈夫かい?
最近胃の調子が悪くて・・
もしかしたらイーちゃん、「胃弱」かもね。
い、いじゃく?
何らかの原因によって胃がうまく働かなくなってしまい、胃の調子がすぐに悪くなる状態が続いていることを「胃弱」って言うんだ。
たとえばどんなこと?
少し食べただけでお腹がいっぱいになったり、胃がきりきり痛くなったり、食後の胃もたれとか、
もし胃の不調が続いていたら、それは胃弱の可能性が高いね。
イーちゃん、きっと胃弱だぁ・・
イーちゃんだけじゃないんだよ。ふたりにひとりが胃の不快感に悩まされているとも言われているんだ。(※)
なかには胃の病気と診断される人もいるんだよ。
えっ、。そうだったのーー!!
イーちゃんも病気なのかも・・
あっ、でも、でも。この前病院で診てもらったけどイーちゃんの胃、きれいだったよ。
実はね、イーちゃんみたいに胃弱に気づけていない隠れ胃弱の人は多いんだよ。
※調査委託先:株式会社マクロミル、回答者:20~59歳の有職者の男女4888名、調査期間:2018年12月6日~2018年12月7日、調査手法:インターネット調査
胃の調子が悪いのに、胃の中の様子はどこもおかしくないみたいなの。
これってなんでなのかな?
うん、実は胃弱の症状が慢性的に続いていても、胃に異常がないことがあるんだ。
えっ、そんなことってあるの??
そうなんだよ。
これは機能性ディスペプシアと呼ばれる病気で、
内視鏡検査をしても胃の粘膜に異常が見つからないんだ。
つまり胃の様子が特に悪くなくても、胃弱な人も多いんだよ。
それってイーちゃんのことだ!!
ところでなんで胃弱になるんだろ?
そもそも胃の運動は自律神経がコントロールしてるんだけど、
最近はストレスや生活習慣の乱れによって自律神経に異常が生じて胃弱になる人が多いんだよ。
しかも胃の調子が悪いのに一見すると原因がわからなくて、
その不安がまたストレスになって・・
胃弱の負のスパイラルにはまってしまう人が多いんだ。
す、ストレスかー。それはいやだー。
イーちゃん、いい胃になりたい!
うん、そうだね。
ちゃんと対策することで胃弱は回復していくよ!
先⽣!胃弱やっつけたいよー。
それじゃあ胃弱の対処法を教えるね。
胃弱の症状を緩和するためには、胃の働きや知覚に異常をきたす原因となっている「⽣活」「運動習慣」「⾷事」を改善することが⼤事なんだよ。
よくわかんない!どうすればいいかもっと教えてよ!
イーちゃん、そんな焦らずに。
じゃあ胃弱の対処法5か条を教えるね。
① ⽣活リズムを整える。
② たばこをきっぱりやめる。
③ ウォーキングを習慣化する。
④ ⾷事はゆっくりと、腹⼋分⽬を守る。
⑤ 刺激物を控え、お酒は適量を守る。
これを守れば胃弱の症状を緩和できるよ!
お、多い・・
イーちゃんすごい顔になってるよ・・
胃に悪いから、落ち着いて。
はっ!危なかったです先⽣。
また胃を痛めつけるところでした。
それぞれそんなに難しいことじゃないから、⼀緒に頑張っていこう!
が、がんばります・・まず何から始めればいいの?
そうだね。まずは⽣活リズムを整えることからかな。
⾷事、睡眠を決まった時間にできるように⼼がけることで、不規則な⽣活からのストレスもなくなって、胃の不調改善につながりやすいからね。
これに加えてウォーキングを週に2回程度行うように心がけると、より効果的だよ!
はい!師匠!胃弱をやっつけてやります!
いろいろ話してたらお腹がすいてきちゃったよー。
そういえば胃弱に効く食べものってあるの?
胃弱の人におすすめの食べものは、消化に良い豆腐やうどんなどいろいろあるけど、
症状を緩和するものとしては、機能性ディスペプシア(FD)にも効果があると言われている乳酸菌があるかな。
ええ!そーなんだ!
乳酸菌って胃にいいの?
そうなんだよ。乳酸菌OLL2716株入りヨーグルトは、機能性ディスペプシア(FD)の主な症状である「早期満腹感」「胃痛」「胃もたれ」などの軽減効果があることが報告されているんだ。
先生ありがとう!これから毎日ヨーグルト食べるね。
ヨーグルトは消化にもいいから朝食に食べるのがおすすめだよ!
研究結果の詳細もよかったら見てみてね。
乳酸菌OLL2716株試験結果(FD)
①乳酸菌OLL2716株入りヨーグルト摂取群で「症状が良くなった」「非常に良くなった」と回答した人が多い
治療を受けていない20~64歳のFD有症状者106人を無作為に2グループに分け、一方には乳酸菌OLL2716株(109個)入りヨーグルトを、もう一方には乳酸菌OLL2716株なし(プラセボ)のヨーグルトを1日1回(85g)、12週間食べてもらいました。12週後に胃の症状に対する全般的な効果の印象についてアンケート調査を行いました。
その結果、12週間乳酸菌OLL2716株入りのヨーグルトを食べたグループは、乳酸菌OLL2716株の入っていないヨーグルトを食べたグループに比べ、胃の症状が改善傾向を示し、全般的な胃の症状が「非常に良くなった」または「良くなった」人は、乳酸菌OLL2716株を含むヨーグルトを摂取したグループで約16ポイント高くなりました。
図 胃の症状改善に関する包括評価
(出典:Digestion 2017;96:92-102)
[評価方法]
試験食品摂取12週後において、被験者に「摂取前に比較して、直近1週間のあなたの胃の症状はどうでしたか?」という内容の質問に回答して頂いた。
群間比較はWilcoxonの順位和検定により実施し、p<0.05を有意、p<0.10を統計的に傾向とした(† p<0.10 (両側))。
三輪先生、やっと自分の胃のことがわかってきた気がする。
ありがとう!
胃弱克服のためにはまずは胃について知ることが大切だからね。
また何かあったらなんでも聞いてね!
えっ、なんでも聞いていいの?
そしたら、はい!はい!まだまだいっぱい質問させて!
イーちゃん、熱心でいいね!
最近、食後にすぐに胃が痛くなっちゃうんだけど・・
それは胃の「知覚過敏」かもしれないね。
普段は胃酸が分泌されても胃は何も感じないようにできているんだ。
でも知覚過敏になると、胃酸の刺激に敏感になって胃が痛みを感じてしまうんだよ。
先生!運動が胃にいいと聞いたので、最近は筋トレとランニングを頑張っているよ!
無理して運動するのは過度な疲労につながるから、あまりおすすめしないかな。
「規則正しい一定のリズムで体を動かし続ける運動」がいいな。
ウォーキングやスロージョギングがそれにあたるよ!
リラックス効果もあるから、睡眠の質が高まることも期待できるんだ。
イーちゃん、友達に焼肉に誘われたんだ!焼肉は胃に良くなさそうだから我慢した方がいいよね、三輪先生・・
胃の調子が良い時は基本的には何を食べてもOK。
気にしすぎなくて大丈夫だよ。
豊かな食生活を取り戻すためにも、いろいろな食べ物に積極的にトライしてみてね!
食べるとすぐ眠くなっちゃいますよね・・むにゃむにゃ・・
食べた後すぐ寝るのはよくないね。最低でも食後2時間たってから布団に入るようにしよう。
夜中に胸焼けを起こしたり、ちゃんとした睡眠が取れなくなってしまうんだ。
睡眠不足で生活リズムが崩れて、ストレスが増えて・・と、悪循環に陥っちゃうよ。
生活リズムを整えるためにも、夜ご飯の時間と寝る時間には気をつけてみよう。
先生、ちなみにお酒を飲むときのポイントってあるの?
お酒は適量であれば飲んでも問題ないよ。
ただ、アルコール度数の高いお酒は、胃粘膜を荒らしてしまうから要注意。
強いお酒を飲みたいときは、飲み始めをビールなど度数の低いものにすると胃へのダメージが少なくて済むんだ。
三輪先生!たくさん教えてくれてありがとう!
胃弱を克服できるように頑張るね!
そうだね、これからも全力でサポートするよ!
いっしょに頑張っていこう!