2016年度事業所・グループ会社の社会活動
2016年度事業所の社会活動
事業所 | 主な活動 | 実施した月 (2016年度) |
概要 |
---|---|---|---|
本社 (サステナビリティ推進部) |
第9回江東区環境フェアに出展 | 6月 | 江東区環境フェア「みんなのエコが地球をたすける」に出展し、明治グループの環境活動を紹介しました。 |
夢の島熱帯植物館(東京都江東区)との連携 | 2月 | 夢の島熱帯植物館の「カカオ&チョコレート展」においてパネルや画像を提供、また坂戸工場見学会を実施しました。 | |
稚内工場 | 工場敷地内・工場周辺ゴミ拾い | 5月 | 工場敷地内のゴミ拾い、及び工場周辺は社宅前からふれあい公園までと工場グラウンドまでの道路周辺のゴミ拾いを実施しました。 |
坂の下海岸クリーン作戦 | 6月 | 70団体総勢500名程の市民が参加し、600mの海岸沿いや草むらから3.4tのゴミを回収しました。 | |
旭川工場 | 平成28年度ゴミのポイ捨て禁止春季街頭啓発及びゴミ拾い | 4月 | |
西春別工場 | ふれあい鉄道公園整備(草刈り) | 6月〜9月 | |
根室工場 | 根室植樹祭 | 5月 | 2012年より参加、参加者は都度代えて従業員への意識付けも兼ねています。 |
町内ゴミ拾い | 7月 | 工場前の国道44号に付随する歩道(約200m)のゴミ拾いを実施しました。 | |
十勝工場 | 芽室町内国道沿い交通安全旗設置 | 4月 | |
東工クリーンアップ作戦 | 5月 | 芽室東工業団地内緑地のゴミ拾いを実施しました。 | |
クリーンアクションめむろ | 10月 | 芽室町内のゴミ拾い、2016年度は台風被害があり、被災ごみの仮置き場で実施しました。 | |
十勝帯広工場 | 町内会清掃 | 5月 | 毎年実施の町内会清掃への参加。清掃後、工場敷地内の東屋を解放しバーベキューをすることで、地域住民との交流を図りました。 |
本別工場 | 交通安全街頭啓発「人の波運動」 | 10月 | 道路沿道より交通安全呼び掛けを実施しました。 |
札幌工場 | さっぽろキャンドルナイト | 6月 | 屋外看板の夜間照明消灯及び札幌市のキャンドルナイトイベントに協賛をしました。 |
東北工場 | 泉中央地区秋の一斉清掃 | 11月 | |
泉中央地区春の一斉清掃 | 3月 | ||
クリーンデー | 月1回 | 工場周辺の清掃活動を実施しました。 | |
群馬工場 | 16年度伊勢崎市「春の環境美化運動」 | 5月 | 群馬県・伊勢崎市・事業者・ボランティア・住民等が一体となって清掃活動やゴミの不法投棄防止、ゴミの減量化等の普及啓発を実施する取り組みに参加しました。伊勢崎市波志江沼環境ふれあい公園周辺の清掃活動(参加者総勢400名)、約2時間かけてゴミ拾いを実施しました。 |
尾瀬国立公園清掃活動 | 6月 | 約4時間木道を歩きながら清掃活動を実施、尾瀬保護財団から尾瀬の歴史や環境のレクチャーも合わせて受けました。尾瀬国立公園は群馬3工場で使用している水の水源涵養地でもある事から、保全活動への支援として取り組んでいます。 | |
茨城工場 | 工場外周及び国道のゴミ拾い | 2016年5月〜2017年3月計11回 | |
守谷工場 | 常総環境ふれあいデー | 12月 | 紙すきハガキ作りワークショップに出展しました。 |
利根川河川敷クリーン作戦 | 3月 | ||
埼玉工場 | 工業団地内清掃活動参加 | 3月 | |
坂戸工場 | 地域清掃 | 5月・12月 | 工場周辺の清掃活動を実施しました。 |
戸田工場 | 工場外周清掃 | 毎月 | |
戸田市環境フェア | 10月 | 紙漉き体験等のブース出展、リサイクルパネル「牛乳パックが紙に再生されるまで」を展示しました。 | |
神奈川工場 | 河川の水質調査及び清掃 | 8月 | 茅ヶ崎地区相模川をきれいにする協議会事業に参加しており、河川の水質調査・清掃の実施、その他の行事にも参加しています。 |
市内の河川(駒寄川)の水質調査や生物採取をし、水質の判定や河川環境について考査 | 8月 | 茅ヶ崎地区相模川をきれいにする協議会事業に参加しており、河川の水質調査・清掃の実施、その他の行事にも参加しています。 | |
河川の水質調査及び清掃(ゴミ拾い)の実施 | 10月・12月 | 茅ヶ崎地区相模川をきれいにする協議会事業に参加しており、河川の水質調査・清掃の実施、その他の行事にも参加しています。 | |
軽井沢工場 | 第19回千曲川ボランティア清掃 | 4月 | 毎年実施しています。 |
工場周辺清掃活動 | 5月〜10月 | 毎年、5月〜10月の期間に1回/月、約1時間程度、2班に分かれ工場周辺のゴミ拾いを実施しています。 | |
東海工場 | 工場見学会(地域住民) | 8月 | 地元町内会管内から午前・午後計224名が来場(大人・子供半数ずつ)され、チェルシーつかみ取りなどのイベントを実施しました。 |
瀬戸川清掃 | 10月 | 河川敷の一斉ゴミ拾い、地域から約150名参加しました。 | |
環境報告会 | 11月 | 地元自治会・町内会幹部向けに工場の環境の取り組みや美化活動について説明。併せて環境に纏わる施設案内を実施しました。 | |
アーモンド祭り | 3月 | 藤枝西北地域の活性化施設「しらふじの里」で開催。菓子の協賛の他、専用ブースでの菓子詰め合わせ販売やアーモンドの効果効能紹介、食べ比べコーナーなどに出店しました。2009年の「アーモンドの里づくりプロジェクトから発展し、毎年春分の日に開催、「一社一村しずおか運動」に認定されています。 | |
静岡工場 | 三保真崎海岸清掃活動 | 6月 | |
2016年度第1回三保松原下草刈り | 6月・10月 | ||
三保松原一斉清掃 | 11月 | ||
愛知工場 | ごみゼロ運動いなざわ | 5月 | 「稲沢市快適で住みよい街づくり条例」に基づき、市民総参加の「春のごみゼロ運動いなざわ」に参加しました。 |
「稲沢市さわやか隊」統一行動日活動 | 11月 | 路上喫煙禁止啓蒙活動に参加しました。 | |
北陸工場 | 動物愛護フェスティバル2016 | 9月 | 西部緑地公園でのフェスティバルに協賛しました。 |
大阪工場 | アドプトフォレスト活動 | 4月23日 | 地元の竹林再生のための伐採を実施しました。 |
環境美化ハイキング | 11月26日 | 高槻市美化推進デーと連動して、地域清掃活動を実施しました。 | |
環境美化動員 | 5月、7月、12月、3月 | ||
関西工場 | 貝塚港湾美化活動参加 | 7月 | 貝塚港湾「阪南3区」の清掃活動、地域共生及びコミュニケーションの主旨から、毎年参加しています。 |
岡山工場 | 環境フェスティバル | 6月 | 「牛乳パックで作って遊ぶリサイクル教室」のブースで、紙パックを用いてびっくり箱、飛行機作りの体験出展をしました。 |
リサイクルフェア | 10月 | 産業廃棄物関連企業のブースで、紙パックを用いてびっくり箱、飛行機作りの体験出展をしました。 | |
町内川清掃 | 4月 | グループ会社、近隣住民と協働して、工場周りの川、用水路の清掃を実施しました。 | |
ゴミゼロキャンペーン | 9月 | グループ会社、近隣住民と協働して、空き缶、空き瓶、ペットボトル、燃やせるゴミ拾いを実施しました。 | |
毎月のゴミ拾い | 毎月 | 毎月、環境推進委員会の会議終了後、会議出席者で工場周りと工場内のゴミ拾いを実施しています。 | |
九州工場 | 八女市空き缶回収ボラインティア | 11月 | |
工場周辺ゴミ拾い | 毎月 | 毎月月例会の日に工場内及び周辺のゴミ拾いを実施しています。 | |
研究本部 | 酒匂川清掃活動 | 5月 | |
研究本部 (鶴ヶ島) |
地域清掃 | 5月・12月 | 環境取り組み・地域貢献の一環として、最寄駅である若葉駅〜(研究本部)鶴ヶ島研・坂戸工場間の道路のゴミ拾いを実施しました。 |
中部支社 | 紙パックリサイクル推進 地域会議in愛知/名古屋 | 10月 |
2016年度各グループ会社の社会活動
グループ会社 | 主な活動 | 実施した月 (2016年度) |
概要 |
---|---|---|---|
日本罐詰(株) | クリーンアクション芽室 | 6月 | 会社敷地外の清掃活動を実施しました。 |
道南食品(株) | 七夕まつり | 7月 | 函館の子供達には年に1度の大イベント、会社正門前でキャラメルのつかみ取りやくじ引き等を実施しました。 |
はこだてカルチャーナイト | 9月 | 函館にある文化施設や教育施設、民間施設などを夜間開放する催しに参加しました。 | |
祝日ファミリーデー | 11月 | 平日に来社できない方のために、団体向けとは別に10〜20家族単位での工場見学を実施しました。 | |
工場外周清掃 | 9月、3月 | 工場敷地外での清掃活動を2回実施しました。 | |
蔵王食品(株) | 上山市産業祭り | 11月 | 地域交流として、産業祭りに参加しました。 |
工場周辺清掃 | 5月 | 工場周辺の清掃活動を実施しました。 | |
キャリアスタートウィーク | 7月 | 地元中学校からの就業体験を受け入れました。 | |
インターシップ | 10月 | 地元高等学校からの就業体験受け入れ、その体験から入社実績がありました。 | |
障害者の工場見学 | 3月 | 地元養護学校生徒の就職活動の知見を広めるための、工場見学を受け入れました。 | |
明治産業(株) | 会社周辺の河川清掃 | 4月 | 地域の河川清掃行事に先んじて、会社周辺の河川の清掃活動を実施しました。 |
近隣地区の河川清掃 | 4月 | 近隣地区の清掃行事に参加しました。 | |
インターシップ | 8月、3月 | 地元高等学校からの就業体験を受け入れました。 | |
植樹祭 | 6月、11月 | 地域緑化運動への参画として近隣道路脇に、地元小学生・保育園児達と苗を植樹しました。 | |
関東製酪(株) | Mサポクリーン | 5月、11月 | 前橋市中心街の清掃活動を実施しました。 |
群馬県秋の環境美化 | 9月、10月 | 所在する城南工業団地内の清掃活動を実施しました。 | |
栃木明治牛乳(株) | 植樹祭 「もったいないの森 in長岡」 |
9月 | 地域の植樹祭に参加しました。 |
工場周辺清掃 | 毎月10日 | 工場周辺の清掃活動を実施しました。 | |
明治ライスデリカ(株) | 会社周辺の清掃 | 4月〜3月 (毎月1回) |
会社周辺の清掃活動を実施しました。 |
(株)アサヒブロイラー | 事業所周辺の清掃 | 4月〜12月 (月2回実施) |
本社周辺の清掃活動を実施しました。 |
事業所周辺の清掃 | 毎月1回 | 工場周辺の清掃活動を実施しました。 | |
東海ナッツ(株) | 職場体験学習 | 5月 | 地元中学校からの就業体験を受け入れました。 |
インターンシップ | 7月 | 地元高等学校からの就業体験を受け入れました。 | |
(株)ニットー | 会社周辺の清掃 | 4月〜3月 | 本社周辺の清掃活動を実施しました。 |
パンピー食品(株) | 環境美化週間清掃 | 6月 | 会社周辺の清掃活動を実施しました。 |
みんなでまちをきれいにする週間 | 10月 | 会社周辺の清掃活動を実施しました。 | |
千葉明治牛乳(株) | 職場体験学習 | 11月 | 地元中学校からの就業体験を受け入れました。 |
明治ケンコーハム(株) | 地域環境整備 | 5月 | 市立公園での美化活動を実施しました。 |
ライトダウン | 6月、7月 | 18:00からのライトダウンを実施しました。 | |
地域住民交流会 | 11月 | 地域住民の方からの意見聴取、会社説明、環境施設(焼却炉・排水処理施設)等の見学を実施しました。 | |
明治チューインガム(株) | 三菱ファミリー祭 | 9月 | 近隣企業による行事へ協賛を実施しました。 |
明治油脂(株) | 枚方市天の川クリーン&ウォーク | 11月 | 地域河川敷でのウォーキング&清掃を実施しました。 |
会社周辺の清掃 | 毎月3回程度 | 会社周辺の清掃活動を実施しました。 | |
(株)ケー・シー・エス | びわ湖環境ビジネスメッセの防災・減災マネジメントセミナー | 10月 | 防災・減災マネジメントセミナーにてEA21の10年継続企業として、自社の環境経営取組事例の発表をしました。 |
岡山県食品(株) | 地域清掃 | 4月、6月、11月、3月 | 会社周辺の清掃活動を実施しました。 |
笠岡市海岸クリーン作戦 | 7月 | 海岸の清掃活動を実施しました。 | |
(株)フレッシュ・ロジスティック | 新潟市江南区一斉清掃(新潟センター) | 10月 | 地域の清掃活動を実施しました。 |
周辺清掃活動(北見、柏崎、秋田、仙台、狭山センター) | 各センター周辺の清掃活動を実施しました。 | ||
緑のカーテンプロジェクト(柏崎センター) | 7月〜8月 | ゴーヤ等でカーテンを作り、室内温度の上昇を和らげる活動を実施しました。 | |
5社合同清掃活動 | 4月、6月、9月、11月 | 地域の清掃活動を実施しました。 | |
四国明治(株) | フォレストマッチング | 4月、10月 | 地域の森林整備、植栽を実施しました。 |
香の川河川清掃 | 6月、9月 | 地域の河川清掃を実施しました。 | |
沖縄明治乳業(株) | 第15回牧港川クリーンアップ作戦 | 10月 | 牧港川周辺の清掃活動を実施しました。 |