おせちリメイク☆生春巻き
お正月の残り物をおしゃれなアジアン風メニューにアレンジ。野菜もたっぷりとれます。

このレシピで使用した商品
栄養価/1人分(各種1本:計2本)
- エネルギー
- 232kcal
- たんぱく質
- 15.1g
- カルシウム
- 143mg
- 食塩相当量
- 2.7g
- 調理時間
- 20分
材料(4人分)
-
【生ハムとかまぼこの生春巻き】
-
*A
-
なます
80g
-
サニーレタス
80g〜
-
かまぼこ
40g
-
生ハム
40g
-
生春巻きの皮
4枚
-
-
*ヨーグルトチリソース
-
酢
大さじ1/2
-
砂糖
小さじ1
-
トマトケチャップ
大さじ1/2
-
明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン
大さじ1
-
豆板醤
小さじ1/4
-
おろしにんにく
適量
-
-
【サーモンとチーズの生春巻き】
-
*B
-
なます
40g
-
サーモン(刺身用)
80g
-
かいわれ大根
1パック(約40g)
-
明治北海道十勝スライスチーズ
4枚
-
生春巻きの皮
4枚
-
-
*エスニックソース
-
ナンプラー
大さじ1/2
-
レモン汁
大さじ1/2
-
水
大さじ2
-
砂糖
小さじ1/3
-
長ねぎ(みじん切り)
5g
-
おろしにんにく
適量
作り方
下準備
- ・なますはキッチンペーパーなどで水気を切っておきます。
- ・サニーレタスは洗ってから水気を切って5cm大位にちぎります。
- かまぼこは5mm位にスライスしてからせん切り、生ハムは10cm位に切っておきます。
- サーモンは長さ5cm位の短冊に切り、かいわれ大根は根元を落としてから半分の長さに切ります。チーズはフィルムの上から包丁の背を押し当てて2等分にします。
- 生春巻きの皮を水にくぐらせて戻します。(1本巻く毎に行うのがコツです。)
- 3)にA、Bそれぞれの具材をのせて巻きます。
- ソースは、それぞれの材料を砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせておきます。
- 春巻きを食べやすい大きさに切り、ソースをつけながらいただきます。
サーモンの代わりに鯛や鰤などのお好みのお刺身や数の子を使っても良いでしょう。
生春巻きの皮は、少し硬さが残るタイミングで巻いた方が破れずに上手に巻けます。
サニーレタスやかいわれ大根を多めにのせてしっかり巻くと、切った時に崩れません。
野菜は大葉やきゅうりのせん切りなどを加えてもおいしくできます。
Copyright Meiji Co., Ltd. All Rights Reserved.