カラフルチーズいなり
お弁当にピッタリ♪色とりどりのチーズ入りいなり寿司です。

このレシピで使用した商品
栄養価/1人分
- エネルギー
- 554kcal
- たんぱく質
- 21.6g
- カルシウム
- 280mg
- 食塩相当量
- 4.5g
- 調理時間
- 30分
材料(4人分)
-
米
2合
-
-
*A
-
酢
大さじ4
-
砂糖
大さじ2
-
塩
小さじ1
-
-
油揚げ
6枚
-
-
*B
-
だし汁
2カップ
-
砂糖
大さじ4
-
しょうゆ
大さじ2
-
みりん
大さじ2
-
-
明治北海道十勝スマートチーズ熟成チェダーブレンド
8個
-
-
*C
-
卵
2個
-
砂糖
大さじ1
-
塩
少々
-
-
ほうれん草
80g
-
しょうゆ
大さじ1
-
鮭フレーク
30g
作り方
下準備
- ・油揚げは熱湯にくぐらせ、油抜きをします。
- ・Aを混ぜ合わせておきます。
- スマートチーズは7㎜角に切ります。
-
砥いだ米を炊飯器に入れ、酢飯の目盛りに合わせて水を入れて炊きます。
(酢飯の目盛りがなければ、普通よりやや少なめに水を入れます)
ご飯が炊けたら、熱いうちに飯台や大きめのボウルにあけ、Aを回しかけて、うちわなどであおぎながらしゃもじで切るように混ぜます。よく冷めてからチーズを入れ、さっと混ぜます。 -
油揚げは半分に切り、まな板などの上で菜箸を乗せ、端からコロコロと転がします。
鍋にBを合わせて火にかけ、油揚げを入れて落とし蓋をして15~20分位煮てからよく冷まします。
-
Cをよく混ぜ合わせて、油少々(分量外)をひいた小鍋またはフライパンに入れ、火にかけ、焦げないように数本の菜箸でよく混ぜながら炒り卵をつくります。
-
ほうれん草は、塩少々(材料外)を入れた熱湯でゆでて、冷水にとります。
水気をしっかり絞り小口に切ってしょうゆを振り入れ、しょうゆ洗いをしてから再度絞ります。 - 2)の酢飯を3つのボウルに分けてから、4)の炒り卵、5)のほうれん草、鮭フレークをそれぞれ入れて混ぜ、3種類の酢飯をつくります。
- 3)の油揚げの水分を切ってから開き、6)をそれぞれ4個ずつ詰めて形を整えます。
7)の工程は、酢水を手に付けながら酢飯を詰めると、作業がしやすくなります。
酢飯のアレンジとして、鶏そぼろやいりごまなどを入れてもおいしく召し上がれます。
お好みで、ほうれん草を菜の花に代えてもよいでしょう。
Copyright Meiji Co., Ltd. All Rights Reserved.