春の彩り!チーズ入りいなり寿司
甘く煮た油揚げにチーズのうまみとコクをプラス!

このレシピで使用した商品
栄養価/3個分
- エネルギー
- 475kcal
- たんぱく質
- 16.0g
- カルシウム
- 305mg
- 食塩相当量
- 2.6g
- 調理時間
- 45分
材料(12個分)
-
油揚げ
6枚
-
-
*煮汁
-
だし
1カップ
-
酒
1/4カップ
-
しょうゆ
大さじ2と1/2
-
みりん
大さじ2
-
砂糖
大さじ2と1/2
-
-
ご飯
450g
-
-
*合わせ酢
-
酢
大さじ2
-
砂糖
大さじ1
-
塩
小さじ1/2
-
-
明治北海道十勝スライスチーズ
6枚
-
にんじん
適宜
-
菜の花
1/3束
-
白ごま
大さじ1
作り方
- 油揚げは上からめん棒を1、2度転がしてから、横半分に切って開き袋状にします。熱湯で1~2分茹でて水にとり、水気をしぼります。
- 鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、砂糖がとけたら1)を加え、落とし蓋をして弱火で20分煮ます。バットなどに移し、煮汁に浸したまま冷まします。
- 菜の花は根元を少し落とします。にんじんは、薄切りにして花型で抜きます。鍋に湯を沸かし、それぞれ茹でて水にとり、水気をきります。菜の花は、先の部分を飾り用に少しとりおき、残りは細かくきざみます。
- 酢飯を作ります。合わせ酢の材料を混ぜて、砂糖と塩を溶かします。温かいご飯に加えて切るように混ぜ、ぬれ布巾をかけて冷まします。白ごまと3)のきざんだ菜の花を混ぜて、12等分に分けます。
- 2)の油揚げの煮汁をしぼって口を広げ、切り口を内側に少し折り込みます。俵形に軽くにぎった4)を半分に切ったスライスチーズで巻くようにして油揚げの中に入れ、隅にも酢飯を広げるようにして整えます。
- 飾り用の菜の花と花にんじんをのせます。
油揚げは、上からめん棒を転がすことで開きやすくなり、先に茹でることで煮汁がよく染み込みます。
酢飯をチーズで巻くことで、油揚げに詰めやすくなります。
Copyright Meiji Co., Ltd. All Rights Reserved.