さんまのバターポン酢丼
塩焼きに飽きたら!秋の味覚をバターとポン酢の香りでアレンジ。

このレシピで使用した商品
栄養価/1人分
- エネルギー
- 673kcal
- たんぱく質
- 20.4g
- カルシウム
- 62mg
- 食塩相当量
- 1.8g
- 調理時間
- 20分
材料(4人分)
-
さんま
3尾
-
ほうれん草
200g
-
まいたけ
50g
-
にんにく
1かけ
-
-
ポン酢しょうゆ
大さじ5
-
みりん
大さじ2
-
明治北海道バター
40g
-
-
ご飯
茶碗4膳分
-
白ごま
適量
-
-
塩
少々
-
サラダ油
大さじ1/2
-
小麦粉
小さじ2程度
作り方
- さんまは頭を落としてワタを抜きとり、3~4cm長さの筒切りにします。血やウロコを水であらって、水気をふきます。
- ほうれん草は3cm長さに切ります。まいたけは石づきを落として、手で裂きます。にんにくはみじん切りにします。
- フライパンにバター20gとにんにくを入れて中火にかけます。バターが溶けて、にんにくのいい香りがしてきたら、まいたけを加えて炒めます。ほうれん草を加えて、しんなりするまで炒め、塩をふって取り出しておきます。
- 1)のさんまに小麦粉を薄くまぶします。空いたフライパンをキッチンペーパーでふいてサラダ油を熱し、さんまをこんがりと焼いて中まで火を通したら、一度取り出します。あら熱がとれたら、骨抜きで中骨を抜きます。
- 空いたフライパンをキッチンペーパーでふいて、ポン酢しょうゆとみりんを入れて火にかけ、煮立ってきたら4)を加えて煮絡めます。火を止めて残りのバターを加えて余熱で溶かします。丼にご飯を盛りつけ、上に3)とさんまをのせ、汁をかけて白ごまをふります。
バターは、野菜のソテーとさんまの仕上げに、2度に分けて使います。
さんま以外では、ぶり、いわし、さばなどもおすすめです。
Copyright Meiji Co., Ltd. All Rights Reserved.