チーズ入り油揚げの袋煮
うまみの相乗効果、和風だしとチーズで“お袋の味”。

このレシピで使用した商品
栄養価/1人分
- エネルギー
- 297kcal
- たんぱく質
- 20.8g
- カルシウム
- 240mg
- 食塩相当量
- 2.1g
- 調理時間
- 30分
材料(4人分)
-
油揚げ
4枚
-
鶏ひき肉
200g
-
干ししいたけ
1枚
-
乾燥ひじき
3g
-
にんじん
3cm分
-
明治北海道十勝熟成3種のチーズ
40g
-
-
*煮汁
-
だし
300ml程度
-
薄口しょうゆ
大さじ2
-
みりん
大さじ2
-
砂糖
小さじ2
-
-
*A
-
卵
1/2個
-
片栗粉
大さじ1
-
酒
大さじ1/2
-
おろししょうが
小さじ1
-
塩
2g
-
-
水菜
100g
作り方
下準備
- ・干ししいたけは、約100mlの水につけて戻します。もどし汁は煮るときに使います。
- ・ひじきはかぶるくらいの水につけて戻します。
- 油揚げは、めん棒か菜箸などを上から押すように転がしてから、半分に切って開きます。熱湯でさっと茹でてざるにあげます。あら熱が取れたら、キッチンペーパーで水気を取ります。
- にんじん、干ししいたけは、みじん切りにします。ひじきは水気をきります。
- ボウルに鶏ひき肉を入れて、Aを加えてねばりが出るまで混ぜ、2)とチーズを加えてさらに混ぜます。1)の中に詰めて、口を楊枝で留めます。
- しいたけの戻し汁にだしを足して400mlにして鍋に入れ、残りの調味料を加えて火にかけます。煮立ったら3)を加えて、落とし蓋と蓋をして、10分ほど煮ます。
- 水菜は3cm長さに切ります。4)が煮えたら、袋煮を先に器に盛り付け、空いた鍋で水菜をしんなりするまで煮ます。袋煮の楊枝を抜いて、水菜を添えます。
油揚げはめん棒などで押すことで開きやすくなり、熱湯で油抜きをすると、味がしみ込みやすくなります。
Copyright Meiji Co., Ltd. All Rights Reserved.