そら豆のキッシュ
旬のそら豆を使った、乳製品たっぷりのおいしい一品です。

このレシピで使用した商品
栄養価/1/8量分
- エネルギー
- 367kcal
- たんぱく質
- 10.5g
- カルシウム
- 117mg
- 食塩相当量
- 0.9g
- 調理時間
- 60分
材料(21cm程度のタルト型1台分)
-
冷凍パイシート
2枚
-
溶き卵
1/2個分
-
-
*キッシュ生地
-
ベーコン
100g
-
そら豆(むき身)
80g
-
卵
2個
-
明治おいしい生クリーム
75ml
-
明治おいしい牛乳
75ml
-
ナツメグ
適宜
-
塩、こしょう
各少々
-
明治北海道十勝熟成3種のチーズ
80g
作り方
下準備
- ・パイシートは、常温または冷蔵庫で解凍しておきます。
- ・オーブンは200℃に温めておきます。
- 打ち粉(材料外)をした台にパイシート2枚をすき間がないように並べます。厚さ3mm程、型のふた回り位の大きさにめん棒でのばします。
- 型に敷きこんで側面より少し大きく周囲を切り落とします。空気を抜くように形を整えてから、底面全体にフォークで穴をあけます。
- オーブンシートを敷いた上に重しをのせて10分焼きます。重しとシートを取り除き、さらに10分程焼いて粗熱をとっておきます。
-
キッシュ生地を作ります。
卵をボウルに溶きほぐし、クリーム、牛乳を加えて混ぜ、塩・こしょう、ナツメグで味をととのえます。 - キッシュの具を用意します。ベーコンは1cm幅に切ってさっと炒め、そら豆は塩(材料外)を入れた熱湯で軽く茹でたあと、薄皮をむいておきます。
- 粗熱をとったパイの内側全体に溶き卵をハケでうすく塗ってから、オーブンで30秒程乾かします。
- 6)に5)を入れ、チーズを散らして 5)のキッシュ生地を静かに流し込みます。 200℃のオーブンで20分ほど焼きます。
ほうれん草やきのこなど、そのとき手に入れやすい旬の野菜を使ってもよいでしょう。
パイを焼く際の重石は、平らに保つために使用します。(専用の調理器具が販売されています。)
Copyright Meiji Co., Ltd. All Rights Reserved.