なすの利久煮
油と好相性のなすをごまと牛乳でまろやかに。

このレシピで使用した商品
栄養価/1人分
- エネルギー
- 175kcal
- たんぱく質
- 4.4g
- カルシウム
- 159mg
- 食塩相当量
- 0.9g
- 調理時間
- 20分
材料(4人分)
-
なす
4本
-
万能ねぎ
0.8g
-
サラダ油
大さじ2
-
-
だし汁
1カップ
-
酒
大さじ1
-
しょうゆ
大さじ1
-
みりん
大さじ1
-
-
ねりごま
大さじ2
-
片栗粉
小さじ1
-
明治おいしい牛乳
200ml
作り方
-
なすはヘタを切り落とし、縦2つ切りにし、さらに縦3~4つに切ります。
鍋にサラダ油を入れ、なすに焦げ目がつくまで焼きます。
だし汁、酒、しょうゆ、みりんを加え、なすがやわらかくなるまで弱火で煮ます。 - ボウルにねりごまを入れ、牛乳を少しづつ加えてなめらかにし、片栗粉も加えて混ぜ合わせておきます。
- 1)の煮汁が少なくなってきたら、2)をかき混ぜながら加えます。鍋をゆすりながら、とろみがつくまで軽く煮ます。
- 汁ごと器に盛り、きざんだ青ねぎを添えていただきます。
牛乳を水代わりに使用し、野菜を煮てみましょう。かぼちゃやさつまいも等がおいしく煮えます。ほんの少々バターを加えると、コクが出ます。
利休煮とは:ごまの香りを生かした煮物。利休とは、ごまを使った料理に付ける名称で、安土・桃山時代の茶人 千利休(1522-1591)が料理にごまをよく使ったことからこの名がついたと言われます。
Copyright Meiji Co., Ltd. All Rights Reserved.