食育担当者が講師となり、「うがい・手あらい」を学べる出前授業を実施しています。
子どもたちの健康教育にお役立てください。



どうして
ぐあいがわるくなるの?
なぜ感染がおこるのか、子どもたちと一緒に考えます。カバくんのクイズも交えて、楽しく授業を進めます。

うがい・手あらいって
いつするの?
小学生の一日の生活の中で、子どもたちが「うがい・手あらい」をする時間を自分で考えるワークをします。

正しいうがい・手あらいの
しかたを練習する
正しいうがい・手あらいのしかたのお手本を見ながら練習します。うがい・手あらいが毎日の習慣になるよう促します。

明治の食育セミナー「うがい・手あらい教室」は、年間を通じて実施しています。
子どもたちに「うがい・手あらい」を毎日の習慣にしてもらうために、
楽しい授業をお届けします。

明治の食育セミナー「うがい・手あらい教室」では、「明治うがい薬」でおなじみ「カバくん」と、妹の「ピポちゃん」も大活躍します。「カバくん」は1985年、みなさまにうがいを習慣づけていただくために、口の大きな動物がうがいをしているキャラクターとして誕生しました。30年以上にわたって愛されてきた「カバくん」が、子どもたちに「食と健康」の大切さをお伝えします。
- 授業時間約45分は目安時間です。クラス数などにより、異なる場合もございます。