


期間中に対象商品を買ってご応募いただいた中から
抽選でプレゼント。
お子様の月齢や成長に合せて
お選びの上、ご応募ください!
変更になる場合がございます。

動物のイラストと一緒にアルファベットが学べる!オリジナルおもちゃ箱付き!

明治ステップ
- ・らくらくキューブ大箱16袋入り
- ・大缶800g

明治 ほほえみ
- ・らくらくキューブ大箱16袋入り
- ・大缶800g
- ・らくらくミルク240ml(専用アタッチメント付き)

明治ステップ
- ・2缶パック

明治ステップ
- ・らくらくキューブ特大箱48袋入り

明治 ほほえみ
- ・らくらくキューブ特大箱48袋入り
- ・2缶パック
応募マークは、こちらをご参照ください
はがきの応募マーク貼付欄に対象の応募マークを貼付し、ご希望の賞品を選択のうえ応募口数を記入し、宛名面の必要事項をご記入の上、必要分の切手を貼って、郵送にてご応募ください。詳しくは、本紙の裏面記載の応募条件並びにの応募上のご注意をご確認ください。
応募方法
専用応募はがきに、ご希望のおもちゃ箱に必要な応募マークをしっかりと貼り、下記の必要事項をご記入、または選択のうえ必要分の切手を貼ってご郵送ください。
- 【必要事項】
- 郵便番号、ご住所電話番号
ご氏名(フリガナ)
ご希望の賞品
応募口数
応募宛先
〒119-0365
日本郵便(株)
神田郵便局 私書箱206号
「知育おもちゃ箱プレゼント」キャンペーン事務局行
応募締切
賞品発送
厳正な抽選の上、当選者を決定し、賞品の発送をもって発表にかえさせていただきます。
賞品の発送は2021年4月下旬以降を予定しております。
ご応募に関してのお願い※必ずお読みください!!
●応募マークは、はがれないように貼付欄にしっかりとお貼りください。ご住所、電話番号、ご氏名(フリガナ)、ご希望の賞品など、必要事項は漏れなくご記入ください。●賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。●当選者の長期不在や、賞品お届け先ご住所や転居先が不明等の理由により、賞品のお届けができない場合は、ご当選を無効とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。●本キャンペーンの当選者は同時期に実施されている同一商品を対象とした他のキャンペーンに重複して当選できない場合がありますので、予めご了承ください。●ご当選の権利を他の方に譲渡または換金することはできません。●郵送中の応募用紙紛失などの事故については責任を負いかねます。●原則として、ご応募受付後の変更はできません。キャンペーンについてのご質問など、
お問い合わせはお気軽にどうぞ。
受付時間/平日9:00 ~ 17:00
土・日・祝日・年末年始弊社指定休業日を除く

1987年5月13日生まれ。5歳と3歳の2児の母。東大卒ママとして、クイズ番組や情報番組などでも幅広く活躍中。気象予報士、ファイナンシャル・プランナー(FP)2級の資格ももつ。

お子さんとは普段どのような時間を過ごしていますか?
最近はお家で過ごす時間が多かったので、いろいろな遊びを編み出しました。
かるたとか絵本を読んだりとか、決まったパターンのことが多かったのですが、お友達と会えなくてさみしい!と言うので、お友達とテレビ電話をつないで、リモートでお絵かき当てクイズをしてみました。

ボーネルンドの「おもちゃ」は使っていましたか?
はい!これと全く一緒のおもちゃを持っていました。出産祝いでいただいたのですが、色づきも素敵で大人でも心が躍るおもちゃです。これ以外にもいくつか持っていたのですが、どれも細部までこだわって作られていて、とってもお気に入りでした。

お子さんの「頭の発育」にはどのようなことが大切だと思いますか?
うーん、、小さいうちはすべてが学びだと思うのでできるだけ好きとか楽しいという気持ちを強く起こさせてあげることで発達していけるのかなと思います。ボーネルンドさんのおもちゃで遊ぶのもピッタリじゃないでしょうか!あとは、栄養たっぷりの食事も大切かと思います。

少し前のことになるかと思いますが、「離乳食」をおつくりになられていた時に、栄養面で気を付けていたことや大切にしていたことがあれば教えてください
子どもが年子なので、当時はものすごく慌ただしかったです・・。小魚は子どももよく食べてくれたので、DHAを意識して摂るようにしていました。ただ、2人分の離乳食を次から次へと作らなければならず、ついつい調理がしやすかったり、好んで食べてくれるものだったりと同じ食材を使ってしまいがちでした。栄養が偏っていないかな・・・と不安があったので、そういったときは粉ミルクに頼っていました。
「ママの安心アイテム」って感じで、栄養摂れてないかな、偏ってないかなというときに頼りになる、心強い味方でした!
-
6つの楽しいアクティビティが揃った「アクティビティ・ケース」には、ボタンを押す、音を鳴らすなどの機能があり、くり返し遊ぶことで目と手の協応動作と「原因と結果」の理解を促します。
左上からボタンを押すと音が鳴る、鳥をはじいてベルを鳴らす、ダイヤルを回すと色が変わる、鏡を上げるとクマが隠れている、くるくる回るローラー、スライドできるボタンの6つの機能で赤ちゃんを飽きさせません。
-
1歳ごろまでの手指の発達にあわせて長く遊べる、手遊びトーイ「スクィッシュ」は、アメリカ・マンハッタントーイ社のロングセラー。
手は「外部の脳」ともいわれ、左右の手をバランスよく使うことで脳が活性化、見る・聞く・握る・転がすといった多様な動きが体験でき、字を書く、お箸を持つなどの日常動作にもつながります。
「テンセグリティ構造」=木の棒とゴムのひっぱり合う力でバランスを保ち、小さな手でも握りやすいデザインと、どこから力を加えてもつぶれ、元に戻る様子が赤ちゃんの好奇心をくすぐります。
-
大ぶりで握りやすいリング状のスタッキング。両手で遊べるスタッキングは、おすわりを始めた頃の赤ちゃんの遊びにぴったり。両手を使って遊ぶことで自然と筋力がつき、遊んでいる間に姿勢が安定してきます。
木の幹に見立てた棒に輪っかを通すシンプルなあそびは、目で見たとおりに手を動かす「目と手の協応運動」の初級編。リングは、表は星やストライプなどのカラフルな柄。裏面はグリーンの濃淡の2面からなっています。
- ●目と手の協応運動とは?
- ひも通しやルーピングなどで培われる協応運動とは、目で見たものに対して、正確に手や指を動かせることです。そして、細かい物を思ったとおりの場所に置く、めがけた場所にボールを投げ入れる、まっすぐに走れるなどの運動能力は、目と手を使ったあそびに集中するなかで徐々に養われていきます。
- 【ふくろうのモチーフ】
- ヨーロッパでは「英知の象徴」とされているふくろう。「賢い子に育ちますように」と願いを込め、フクロウのモチーフを贈る文化があります。日本でも「不苦労」という意味を持つ縁起物でもあるので、記念日や贈り物にもおすすめです。
-
顔の大きさほどもあるサイズ・色使いや面いっぱいに描かれた絵など、視力の弱い赤ちゃんが認識しやすく親しみやすいデザインに、「これなんだろう?」と赤ちゃんは思わず手を伸ばします。
側面には輪郭の異なる4種の動物や的・幾何学模様、ポケットに出し入れできる歯固めや押したり振ると音が鳴るしっぽなど、面を変えると新しいしかけに出合えます。じっと見つめたり手を伸ばしてつかんだり引っ張ったりと、好奇心が刺激され夢中になってくり返し遊びます。
軽いので小さな力で転がしたり投げたりでき、発達ごとに手遊びやからだ遊びが楽しめます。
-
握りやすく積み重ねやすい、1歳頃の手遊びにぴったりのブロック。ブロックには大きな凹凸があり、小さな子どもでも上手に積んで遊ぶことができます。
どんどん積み上げて、グラグラ、ガシャーンと「こわす」ことは、この時期にとても楽しいあそび。ピースは約6cmと大きいので、なんでもお口に入れてしまう年齢でも安全です。
丸、三角、四角といった基本のかたちなので、「これは丸だよ」とお話しながらかたちあそびに発展させたり、同じ色でグルーピングして色あそびも楽しめますね。透明のブロックは中にビーズが入っていて、目と耳の両方で楽しめます。
お花の形の収納ボックスは、ふたの部分が積み上げあそびの土台となったり、ブロックをしまって「ないない」あそびができたりと大活躍します。
-
赤ちゃんにとってちょうど子犬ぐらいのサイズのプルトーイ。ひもを引けばしっぽと首を振り、音をならして歩きます。あんよができるようになるころに、一緒に連れて歩きたいかわいいワンちゃんは赤ちゃん成長を応援してくれます。
-
音の出し方や音色の違う様々な楽器が揃ったユニークなセットです。
付属のQRコードを読み込むと、テンポのよい曲やゆっくりな曲が全部で6曲楽しめます。音楽やお母さんの手拍子に合わせて、体全体を使ってリズムあそび・音遊びが楽しめます。1歳の子へのプレゼントにぴったりです。
-
お着替えくまさんで「ズボンの脱ぎ着」「ボタンの付け外し」「くつの脱ぎ履き」「ファスナーの上げ下ろし」「リボン結び」と、片手で押さえてもう一方を動かしたり、左右の手でちがう動きの練習ができるあそび道具です。
道具を使ったり洋服を着るなどの生活技術は、生きていくうえで欠かすことのできない大切なこと。
自分の洋服やボタンのかけ外しやファスナーの上げ下ろしは、目と手の距離があるため位置関係の把握がむずかしい動きですが、身のまわりのことを自分でやりたいと意欲がではじめる頃に、あそびを通して楽しく手や指を動かすことで自然に動きを身につけられます。
-
指先のうごきと、のせ方の戦略が試されるバランスゲーム。お母さんワニの背中に誰が先に手持ちのタマゴを置けるかというシンプルなルールは、言葉も数字も使わないので、年齢を選ばず家族やお友だちとみんなで楽しむことができます。
-
タイヤのパーツ入りで様々なかたちの車をつくることができるセット。人形がついているピースも入っているので、ごっこあそびにも発展します。
16ピースのセットにのみ、「かたち合わせシート」「車のデザインシート」「平面から立体になるアイデアシート」が入っているので、はじめてマグ・フォーマーで遊ぶ方にもおすすめのセットです。
-
何匹釣れるかな?マグネットのついた「さお」で魚をつりあげよう!
魚が全部つれたら、海色の下地のカタチをヒントにパズルを完成させましょう。遊びを通して集中力を養い、色彩や形の認識力を高めます。
さおをもう一本用意して釣り競争、またピースのうしろに数字を貼りつけてその合計得点を競ったり、家族やお友達同士でもゲームを楽しむことができます。
※さおのマグネットはつり糸の先端だけでなく、持ち手の底の部分にもついていて、使用する子どもの年齢に合わせて使い分けできます。
-
こねるほどやわらかく伸びる寒天素材のネンドの感触に子どもは夢中です。
「手は第2の脳」といわれ、手遊びは成長に必要な体験。それを豊かに広げてくれるネンド遊び。手のひらで感触を楽しむうちに自由な発想がかたちになり、自分で考えたことや好きなものを表現する喜びを感じることができます。
-
聴診器や注射器など、お医者さんの必需品が全て揃っています。注射器は中に赤いスポンジが入っているので、動かすと採血をしているように見えます!他にも自分の名前を書くことのできるお医者さんのネームバッジなど、子どもたちが実際の使い方を真似しやすい小物ばかりです。また、フタが透明なので中身がわかりやすいデザインです。
-
こねるほどやわらかく伸びる寒天素材のネンドの感触に子どもは夢中です。
「手は第2の脳」といわれ、手遊びは成長に必要な体験。それを豊かに広げてくれるネンド遊び。手のひらで感触を楽しむうちに自由な発想がかたちになり、自分で考えたことや好きなものを表現する喜びを感じることができます。
-
<ボーネシェフ>シリーズは子どもに自然の持つ本当の美しさを知ってほしい。そう考えて、ボーネルンドが企画開発したあそび道具です。木の温もりをいかして、くだものや野菜の不思議な色彩や瑞々しさ、美味しさまでも木のフォルムに表現しました。本物の野菜を切ったり、お料理するようにイメージをふくらませながら自分の力で遊びを工夫・発展させ、社会性や協調性も学ぶことができます。
-
お世話人形「リトル・ベビーステラ」は、肌触りもやさしい布製だから、小さな子どもから親しめ、ぎゅっと抱きしめれば安心感に包まれます。
すべてが自分中心だった赤ちゃん期を卒業すると、子どもはなりきり遊びをはじめます。
その一つ赤ちゃんのお世話遊びは、お母さんやお父さんが妹や弟をお世話する様子を見て芽生える「もう赤ちゃんじゃないから、なんでもできるもん!」という自立心を応援する大切なあそび。「お腹が空いたかな?」「おむつを替えようか?」とリトルベビー・ステラをお世話して遊びながら、人に優しくする、思いやる気持ちが自然と育ちます。お洋服やお世話グッズをそろえれば、想像の世界がさらに広がります。
-
お世話人形「リトル・ベビーステラ」は、肌触りもやさしい布製だから、小さな子どもから親しめ、ぎゅっと抱きしめれば安心感に包まれます。
おしりふき、クリーム、おむつと毎日のおむつ替えに必要なアイテムがそろっているので、本物の赤ちゃんのおむつを替える時の一連のお世話が楽しめます。
「お腹が空いたかな?」「おむつを替えようか?」とリトルベビー・ステラをお世話して遊びながら、人に優しくする、思いやる気持ちが自然と育ちます。また、お洋服やお世話グッズをそろえれば、想像の世界がさらに広がります。





