食育プログラムイベント『こどもレストラン〜ステップごはん〜』レポート

『こどもレストラン〜ステップごはん〜』って?
- こどもレストラン
- 料理家tottoが主宰する食育プログラムです。
お子さまがレストランのオーナーシェフになったつもりで、美味しいお料理で家族をおもてなしします。
- ステップごはん
- 幼児期に不足しがちな鉄・カルシウム・ビタミンなどが多く含まれているフォローアップミルク『明治ステップ』・『明治ステップ らくらくキューブ』を使った、1歳・2歳・3歳のお子さまに栄養たっぷりのお料理メニューです。
インターネットでの購入はこちら
今回は『こどもレストラン〜ステップごはん』inママサカス!
2016年3月18日〜4月に赤坂サカスで実施されたママとお子さまのためのイベント「ママサカス」で開催しました。
1歳〜3歳の弟・妹がいるお子さまが、ママと弟・妹のために『ステップごはん』でおもてなし!今回のメニューは、「お料理ワッフル」と
「バナナとブルーベリーのスムージー」です。
まずは、スムージーを入れるオリジナルカップを作ります。
初めて会ったお友だちともすっかり仲良しです。
自分がレストランに行ったとき、お店の人はどうやっておもてなししてくれる?
子どもたちみんなでディスカッションをします。「いらっしゃいませ」「こちらへどうぞ」と練習をして、ママと弟・妹をおもてなしする準備です。
いよいよお料理がスタート!
まずは「お食事ワッフル」です。
薄力粉、ベーキングパウダー、バター、砂糖、塩、卵、明治ステップ らくらくキューブを混ぜてワッフルのタネを作り。
Vitantonioのワッフルベーカーを使ってワッフルを焼きます。
焼きあがったら盛り付けます。
今回はル・クルーゼのプレートに野菜を添えてワッフルを盛り付けます。
次に、バナナ、ブルーベリー、明治ステップ らくらくキューブをVitantonioのマイボトルブレンダーに入れて混ぜ合わせます。
デコレーションしたカップに入れて…
さあ、いよいよママと弟・妹をお出迎えです!
子どもたちはワクワク、ソワソワ。
試食タイム♪
ママが喜んでくれて子どもたちも大満足です。
粉ミルクを使っているなんて信じられない!
子ども達のおもてなしに、ママ達も終始溢れんばかりの笑顔でした。
参加したママからは
- 「粉ミルクを使っているとは感じない!1歳の弟もたくさん食べました」
- 「うちの子はほとんどジュースを飲まないのですが、今日のスムージーはおいしいと言いながら全部飲んでいました」
- 「離乳食が終わったので粉ミルクは卒業だと思っていましたが、新しい使い方がわかって勉強になりました」
- 「ステップを使うことで、栄養面の不安を食事でカバーできるのは手間がかからず嬉しいです。」
- 「子どもが牛乳を飲まないので困っていました、しかし、ご飯に混ぜ込むとたくさん食べてくれたので新しい発見でした」
という感想がありました。
cookpadベビー取材時のコメントより
https://cookpad-baby.jp/smilenews/press/931
幼児期の栄養の大切さ
幼児期にしっかりと栄養をとることは、お子さまの楽しく豊かな成長のためには大切です。
しかし、遊び食べやムラ食いが現れやすい1歳からの幼児期は、栄養不足になりがちです。
実際に、平成28年国民健康栄養調査によると、1~2歳の半分が鉄・カルシウム・ビタミンDなどの栄養素が食事摂取基準の推奨量または目安量を満たしていないという結果が出ています。
食事摂取量の推奨量取ろうとすると、鉄分は茹でたほうれん草500g(※)、ビタミンDはしいたけ100g(※)に相当します。
しっかり食べているように見えても、バランスのとれた栄養をとることが難しいお子さまのために、ステップごはんを上手に活用しましょう。
※日本食品標準成分表2015