ヨーグルトの研究者たち

トップページ > ヨーグルトの研究者たち > メチニコフ(1)
光岡 知足 メチニコフ グリゴロフ ギルギノフ

メチニコフ(1)

世界で初めて、ヨーグルトが健康寿命のためにいかに優れているか科学的に実証したノーベル賞学者

イリア・メチニコフ(1845?1916)

「免疫食細胞説」でノーベル賞を受賞したメチニコフは、晩年、老化は腸内腐敗により加速されるという説を唱え、自らブルガリアヨーグルトを食べ証明しようとしました。彼の主張が正しかったことは、現在も「プロバイオティクス*1」という言葉になり証明されています。

Ilya Ilich Metchinicov

腸内細菌の働きに注目

1845年、ウクライナで生まれたメチニコフは、地元の大学で原生生物の研究を始め、その優れた研究成果からヨーロッパ各地の大学、研究機関に招聘され、動物、食細胞学者として高い評価を得ていきます。
そして、1882年、南フランスを中心にコレラが流行した時、彼はその地へ赴き、仲間とともにコレラ菌を飲みます。しかし、二人はコレラに未感染であるにもかかわらず、仲間は発病し、彼は発病しませんでした。そこで彼は、腸内に棲みついている細菌叢(腸内細菌叢)の違いなのではないかと考えました。メチニコフは腸内にいる細菌が外来のコレラ菌と競合したためコレラ菌が増殖しなかったのに対し、感染した仲間は、腸内細菌の力が弱かったのではないかというのです。メチニコフが腸内細菌を取り上げたのは、おそらくこれが初めてのことだったと思われます。
その後、彼は当時の細菌学研究の最高峰、パスツール研究所*2に招聘され、一部門の責任者として精力的に研究活動を続けます。
やがて、50歳を越えたメチニコフは、老化の研究を本格的に開始したいと願うようになっていました。

老化は腸内腐敗による自家中毒

メチニコフは、老化とは組織を構成している細胞が衰弱したために食細胞の餌食になってしまう現象であると考えました。腸内にある腐敗菌が出す毒素による慢性中毒がその老化の原因と捉えたのです。
高等な動物は、小腸と大腸をもっており、小腸は栄養分を吸収するのに不可欠な器官ですが、大腸は便を一時的に溜めておくだけの「先祖からの遺産」ですでに不用の器官と考えました。

自らブルガリアヨーグルトによる食事療法を

しかし、不用だから切断するわけにはいきません。そこで、腐敗を防ぐには、ヨーグルトの中に含まれる乳酸菌により腐敗菌*3の働きを抑えればいいと考え、長寿者が多いことで知られるブルガリアのヨーグルトを自らが摂る食事療法を始めました。その際、腸内に有害な菌を送り込まないようにするため、生のものはできるだけ食べないことも合わせて行い、亡くなるまで続けました。
この考えは、「人体の細胞群(フローラ)」として、1901年に発表しています。
しかし、これらはまだ推論に過ぎず、メチニコフはこれを実証するため、さらに老化と腸内腐敗の研究に熱中します。

【注釈】

*1:プロバイオティクス(Probiotics)

この言葉が一躍重要な意味を持ち始めたのは、1969年にイギリスで、家畜の生産性を高めるために抗生物質を飼料に添加するのは止めようというあるレポートが出されたのがきっかけでした。
当時、すでに家畜にも固有の腸内細菌叢があり、これを正常に保つことが感染症の予防や生産性を高めるためにも重要であることが知られつつありました。やがて抗生物質の対極にある物質として捉えられるようになり、1989年にイギリスの微生物学者であるフラー博士によって「腸内細菌叢のバランスを改善し、それによって動物に有益な効果をもたらす生菌添加物」と定義され、「ここで重要なのは物質ではなく生きた微生物そのもの」と、現在も通用しているプロバイオティクスの定義を明確にしました。これは「腸内で有用な働きをする生きた細菌」ともされており、プロバイオティクスを利用した食品や生菌製剤もこれに含まれます。
このように定義が再三変更されてきたのは、プロバイオティクスが家畜などに限らず、人間にも重要であることが認識されてきたからです。最近ではさらに範囲を広げ、「生体に有用な働きをする生きた微生物」とする動きもあります。体のうち細菌が住みついているのは腸内だけではありません。皮膚や口の中、呼吸器などにも多くの細菌が住みついており、そのバランスが崩れることによって、さまざまな感染症が引き起こされることが知られています。これらの感染症を予防する有効な細菌はまだ発見されていませんが、プロバイオティクスはその期待がもたれているのです。

*2:パスツール研究所

1887年、狂犬病のワクチン開発に成功したフランス人、パスツール博士が、巨額な国際的寄付金により5部門からなる細菌学の総合研究機関「パスツール研究所」を設立。国内外から優れた研究者たちが集まり、さまざまなテーマで最先端の研究がなされ、現在も発展を続けています。

開設後まもなくして入所したメチニコフは、引きずるような長いマントを着て研究所内を歩き回り、他の研究者には見られないその強烈な個性と旺盛な研究意欲から「科学の魔王」とあだ名され、異彩を放っていました。
現在のパスツール博物館には、パスツールの肖像画の隣にメチニコフの肖像画が飾られ、彼の遺言により、大理石の小箱の中に遺骨も納められています。

*3:腐敗菌

腸の中でタンパク質を分解して、アンモニア、硫化水素、アミン、インドール、フェノールなどの有害または腐敗物質を作ります。これらは悪臭があり、糞便の臭いの原因になっています。また、発がん物質の原料となったり、ガンを助長する作用があることもわかっています。下痢や腸炎を起こす細菌もすべて腐敗菌です。