比べてみよう!世界の食と文化

イギリス

  • シェパーズパイ シェパーズパイ

    シェパードとは羊飼いのこと。羊の肉で作ったミートソースを、パイ生地を使わずにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。

  • トライフル トライフル

    イギリスの言葉で「つまらないもの」「ささいなもの」という意味です。スポンジケーキや季節の果物などを取り合わせて作るデザートです。

インドネシア共和国

  • ナシゴレン ナシゴレン

    ナシはごはん、ゴレンは炒めるや揚げるという意味です。甘い、辛い、塩辛いなど、一皿の中にいろいろな味がする料理です。

  • ガドガド ガドガド

    甘みのあるピーナッツのソースを温野菜にかけるサラダ風の料理で、ガドガドにはごちゃ混ぜという意味があります。

ベトナム社会主義共和国

  • バインミー バインミー

    やわらかめのフランスパンにいろいろな具をはさむ、ベトナムの代表的なファストフード。バインミーとはパンという意味です。

  • 生春巻き 生春巻き

    ライスペーパーという米粉でできた皮を使う、ベトナムの代表的な料理です。現地ではゴイ(包む)・クオン(和え物)といいます。

  • バイン・フラン バイン・フラン

    フランス統治時代に伝わったベトナムのスイーツ。コーヒー風味の濃厚なカラメル、練乳でしっかり甘味を加えたプリン液が特徴です。

シンガポール共和国

  • シンガポール風ラクサ シンガポール風ラクサ

    ラクサとは東南アジアで食べられている麺料理で、地域によっていろいろな味があります。シンガポール風はカレー風味が特徴です。

  • シンガポール風バクテー シンガポール風バクテー

    いろいろな香辛料を使った香り豊かなスープ料理で、骨つき肉のうま味も味わえます。漢字では「肉骨茶」と書きます。

イタリア共和国

  • アマトリチャーナ アマトリチャーナ

    トマトソースを使ったイタリアを代表するパスタ料理です。トマトソース発祥の地とされるアマトリーチェという町の名前にちなみます。

  • コトレッタ(ミラノ風カツレツ) コトレッタ(ミラノ風カツレツ)

    子牛肉をたたいて薄くのばし、少ない油で揚げ焼きにするミラノの名物料理です。豚カツなどの“カツ”はこの料理に由来します。

  • なすのパルミジャーナ なすのパルミジャーナ

    素揚げしたなすに、トマトソース、モッツァレラチーズ、パルミジャーノチーズなどを重ねてオーブンで焼き上げたイタリアで愛される家庭料理。

アメリカ合衆国

  • ガンボ ガンボ

    ルイジアナ州が発祥で、いろいろな国の食文化が融合して生まれた料理です。「ガンボ」とはこの料理に欠かせないオクラのこと。

  • コーンブレッド コーンブレッド

    サンクスギビングデー(感謝祭)によく食べられる伝統的なパン。とうもろこしの粉を使い、四角い型で焼くのが特徴です。

ブラジル連邦共和国

  • フェイジョン フェイジョン

    ブラジルでは毎日のように食べられており、日本のみそ汁のような存在といわれます。「フェイジョン」とは、もともと豆を意味します。

  • ブリガデイロ ブリガデイロ

    ブラジルでたくさん収かくされるカカオを使ったホームメイドのお菓子です。子どもの誕生日によく食べられています。

  • ポン・デ・ケージョ ポン・デ・ケージョ

    公用語のポルトガル語で、「ポン」は「パン」、「ケージョ」は「チーズ」の意味。朝食や軽食でよく食べられる軽い食感のパン。

ブルガリア共和国

  • タラトル タラトル

    ブルガリアではヨーグルトを料理にも使います。タラトルはヨーグルトを使った冷たいスープで、暑い夏の定番料理です。

  • パプリカのミートライス詰め パプリカのミートライス詰め

    お米とひき肉を詰めて煮込むブルガリアの代表的な家庭料理。ヨーグルトソースをたっぷりかけていただきます。

中華人民共和国

  • チュンピン チュンピン

    漢字では「春餅」と書き、立春(日本のお正月)のおめでたい時の料理です。主に中国の北の地方で食べられています。

  • タンユエン タンユエン

    中国の南の人々は旧正月と旧暦の1月15日(元宵節)に、北の人々は旧暦の1月15日(元宵節)に家族そろって食べるのが習わしだそうです。

フィンランド共和国

  • ロヒ・ケイット ロヒ・ケイット(サーモンのスープ)

    フィンランド語で「ロヒ」はサーモン、「ケイット」はスープ。フィンランドでは定番の温かくてクリーミーなスープです。

  • リハマカローニ・ラーティッコ リハマカローニ・ラーティッコ(マカロニとひき肉のオーブン焼き)

    牛乳とチーズベースの手軽に作れるフィンランド風のグラタンです。「リハ」は肉、「ラーティッコ」は箱という意味です。

ガーナ共和国

  • ジョロフライス ジョロフライス

    ガーナ以外の西アフリカ各地でも食べられている料理で、アフリカ流のパエリアともいわれます。スパイスたっぷりで風味豊か!

メキシコ合衆国

  • ワカモレ ワカモレ

    「ワカモレ」とはスペイン語でアボカドのソースという意味。トルティーヤを揚げたトルティーヤチップスにつけて食べたり、料理に添えたりします。

  • ウエボス・ランチェロス ウエボス・ランチェロス

    メキシコでは朝食の定番メニューとして人気がある料理です。「ウエボス」はスペイン語で卵、「ランチェロス」は牧場という意味で「牧場風目玉焼き」!?

ペルー共和国

  • セビーチェ セビーチェ

    生の魚介類を使ったマリネです。ペルーを代表する料理で、インカ帝国時代以前から作られてきたといわれています。

  • ロモ・サルタード ロモ・サルダード

    たくさんの移民がいるためペルー料理はバラエティ豊か。この料理は中国料理のような味つけの1品です。

インド共和国

  • ダール ダール

    小粒の豆をスパイスで煮込んだインドの代表的な家庭料理。肉や魚などを使わない、菜食主義の人が多いインドらしい料理です。

  • キール キール

    お米を甘く煮たミルク粥で、インドの家庭でよく作られるデザートです。カルダモンの香りが特徴です。

  • チキンのビリヤニ ライタ添え チキンのビリヤニ ライタ添え

    米と肉汁のソースを層にして重ねて蒸した宮廷料理が発祥の炊き込みごはん。ヨーグルトサラダ「ライタ」といっしょに食べられます。

スペイン王国

  • トルティーリャ トルティーリャ

    フライパンの丸い形のまま焼くスペイン風オムレツ。具にじゃがいもをたっぷり使った食べごたえのある料理です。

  • ガスパチョ ガスパチョ

    トマトを中心に野菜をたっぷり使った冷たいスープです。アンダルシア地方が発祥といわれています。

オランダ王国

  • エルテンスープ エルテンスープ

    グリンピースを主役に煮込んだ料理で、いろいろな食材が入ってスプーンが立つくらい濃厚なスープです。エルテンとはえんどう豆のことです。

  • パネクック パネクック

    もちもちした食感のオランダ版パンケーキ。チーズやベーコン、果物など、好きなものをトッピングして作ります。

タイ王国

  • パッタイ パッタイ

    米粉でできたやや太めの麺を使うタイ風の焼きそばです。昼食によく食べられている代表的な屋台料理です。

  • カオニヤオ・マムアン カオニヤオ・マムアン

    タイではデザートにもお米を使います。タイの名産のフルーツ、マンゴーを組み合わせた人気のデザートです。

  • ヤムウンセン ヤムウンセン

    タイ語で「ヤム」は「あえる」、「ウンセン」は「春雨」を意味し、春雨と魚介、野菜を辛くて甘酸っぱいたれであえるタイを代表する料理。

ニュージーランド

  • フィッシュ・アンド・チップス フィッシュ・アンド・チップス

    海に囲まれた島国らしい、おいしい魚を使った人気の料理で、ほたてやいかで作ることもあります。もともとはイギリスから伝わりました。

  • パブロワ パブロワ

    家庭でも手軽にできるスイーツで、ニュージーランドではクリスマスの定番のお菓子です。新鮮なフルーツをたっぷり使いましょう。

トルコ共和国

  • キャベツのドルマ キャベツのドルマ

    ドルマは詰め物という意味の家庭料理で、ぶどうの葉で包んだり、ピーマンやトマトなどでも作ります。キャベツで作ったものがヨーロッパに伝わってロールキャベツになったといわれています。

  • キョフテ キョフテ

    トルコ風の肉団子やハンバーグで、家庭でもよく作られています。焼いただけでもおいしいですが、トマト煮込みにしたり、パンにはさんだりして食べることもあります。

ハンガリー

  • グヤーシュ グヤーシュ

    ハンガリーの国民食、母の味ともいわれる料理です。赤い色はたっぷり加えるパプリカパウダーによるもので、辛みはなくうま味がたっぷり!

  • パラチンタ パラチンタ

    ハンガリー風のクレープで、ハンガリーの代表的なおやつです。焼いた皮はデザートだけでなく、肉などを包んでおかずとして食べることもあります。

大韓民国

  • パジョン(チヂミ) パジョン(チヂミ)

    「パ」はねぎ、「ジョン」は焼くという意味で、ねぎたっぷりのお好み焼きのような料理です。ねぎの向きをそろえて平たく焼くのが特徴です。

  • チャプチェ チャプチェ

    さつまいものデンプンから作られた春雨を使った伝統的な家庭料理で、お祝いの席でもよく食べられます。色とりどりの野菜を組み合わせて華やかです。

ギリシャ共和国

  • ムサカ ムサカ

    ギリシャ料理を代表するといわれるほどポピュラーな料理です。なすとじゃが芋を使うのが定番ですが、ズッキーニやマッシュルームなどが入ることもあり、家庭や地域によってバリエーションがあります。

  • ザジキ ザジキ

    ヨーグルトを使ったさっぱりとした味わいのソースです。肉や魚のグリルやソテーにかけたり、ゆでたじゃが芋やパンや野菜とともにいただきます。

フランス共和国

  • かにと卵のクロケット かにと卵のクロケット

    パリパリと音を立ててかむことをフランス語ではクロケといい、それが料理名になったといわれています。日本ではコロッケといいます。

  • トマトのファルシー トマトのファルシー

    ファルシーとはフランス語で「詰める」という意味で、器に見立てたトマトに具がぎっしり入ります。野菜がおいしい南仏の郷土料理です。

ロシア連邦

  • ボルシチ ボルシチ

    北国であるロシアでは煮込みやスープがよく食べられています。ウクライナ料理であるボルシチですが、ロシアで非常に愛されよく食されている料理です。ビーツの赤い色が特徴です。

  • シュプナニ・サラート・ス・ヤグーラタン シュプナニ・サラート・ス・ヤグーラタン

    ほうれん草と炒めた玉ねぎをヨーグルトであえた料理です。サラダ(サラート)とはいえ、ロシアでは加熱した野菜を使うのが一般的です。