1/2500

「2,500分の1」。
この数字は、60年以上にわたる明治の乳酸菌研究によって
選びぬかれた「LG21乳酸菌」を物語る数値です。
偶然が起こした幸運や挑戦という可能性が導いた
数々のキセキをご覧いただきながら、
LG21乳酸菌の発見がもたらしたキセキをご体感ください。

ねとらぼ

1/2500

「LG21乳酸菌」と出会ったキセキ

1950年、日本で初めて市販のヨーグルトを発売した明治は、
乳酸菌に秘められた、さらなるちからを追い求め、大学研究機関と結成した共同チームとともに研究を開始。
明治が持つ約2,500種の乳酸菌ライブラリーに保有する菌株一つひとつを、胃での耐酸性などから選定。
長年にわたる地道な研究を積み重ね、ついにたどり着いたのが「LG21乳酸菌」。
これまで、乳酸菌の働きは“健康によい”という漠然とした特徴で知られていました。しかしLG21乳酸菌は、“胃で生き残る力が強く、胃での増殖性が高い”という個性的な特徴を持っているのです。
それはまさに、2,500分の1から生まれた「奇跡の新発見」でした。

胃に近い環境を再現した中での増殖性(低pH条件下(pH4.0)での増殖性)

[試験方法]
当社保有のLactobacillus属の乳酸菌のなかで人工胃液(pH2.0)に37℃で2時間作用させた時の生残率が特に高かった8菌株を用いて、低pH条件下(pH4.0)での増殖性を調べた。各菌株をそれぞれpH4.0かつ微好気の条件下で37℃、9時間、培養し、培地の光学濃度(Optical Density; OD)を測定。培養前と培養後のOD値の変動量を⊿ODとして示した。

1/4096

マークシート式の試験に
運だけで挑戦!

「鉛筆ころがし」でキセキは起こせるのか検証してみた。

※外部サイトにリンクします。

1/2088

11個のサイコロで「21」を
生み出すキセキ

サイコロの起源は古く、紀元前のインドやエジプトで占いなどに使われた土や象牙、骨でつくられた“ダイス”とされる。
古代文明において、予測不可能な「出目」には神の意志が宿ると信じられていたという。たとえばサイコロを11個投げ、1回で出目の合計数「21」を狙ったとしても、成功する確率はわずか2,088分の1。
何気なく投げて出たサイコロの目の数にも、じつは運命的な意味合いが隠れているのかもしれない。

2,500分の1の奇跡。「LG21乳酸菌」と明治との出会いも、長年の乳酸菌研究が導いた運命といえるでしょう。

監修:中央大学 理工学部 教授 生田目 崇

1/1663

21人でじゃんけん。
1回で勝負がつくキセキ

大人数で挑戦するじゃんけん。勝負が決まる瞬間まで、延々と繰り返される、グー、チョキ、パーの選択。
これがもしも、たった1回で勝負が決まったとしたら…
たとえば「21人」でじゃんけんをした場合、1回で勝負がつく確率は、
1,663分の1。あいこが1つも出ず、一瞬で勝者と敗者の2択に分かれる。
それは勝負というより、寸分のブレもない奇跡の“チームプレー”。

2,500分の1の奇跡。「LG21乳酸菌」の発見も、心をひとつにして開発に携わった多くの人たちの挑戦がなければ、実現できませんでした。

監修:中央大学 理工学部 教授 生田目 崇

1/4014

甲子園のグラウンドで、
歓喜の胴上げを味わうキセキ

高校球児憧れの舞台、全国高等学校野球選手権大会。
心をひとつに臨む全力のプレーや、夢敗れて流す悔し涙。球児たちのひたむきな姿は、いつの時代も人々を惹きつけてやまない。
全国4,014校から、強豪校との闘いを制し栄冠を手にすることができるのは、ただ1校のみ。それは、かけがえのない仲間に出会えた奇跡とともに厳しい練習と苦難を乗り越えてきた軌跡、2つのキセキが導いた最高の瞬間。人生に一度しかない青春を野球に捧げ、球児たちは甲子園のグラウンドを駆け抜ける。

2,500分の1の奇跡。「LG21乳酸菌」の発見も、多くの研究者とともに数々の困難や苦労を乗り越えてきた歴史の結果です。

出典:公益財団法人 日本高等学校野球連盟
※平成28年度の硬式加盟校数を掲載

ねとらぼ
ページトップへ

LOADING...